すみません今回は超長文なので前後半で。。。
100,000円のチケット購入経緯
2022年夏、XJAPANのYOSHIKIがディナーショーを開催する告知がなされていました。
とはいえYOSHIKIのソロコンサートを優先的にチケット購入するにはYOSHIKIデザインの楽天カードを持っている必要があって、自分は所持しておらず。YOSHIKI CHANNELやYOSHIKI mobileにも入っていない・・・というわけで特に着目はしていたけどチケットを取ろうと努力をしていたわけでも無いんですよね。
それが仕事帰りにTwitterを見ていたところ、たまたま一般発売の販売開始!先着順!というツイートを目にしてしまいまして、スッとローチケのページを開いて行けそうな日程を選択、チケット→購入とやってみたところチケットが買えてしまったわけであります。
一般発売先着順で取れてしまったチケット。
ローソンで物理的な紙チケットを発券します。こういう方式すげー久しぶり・・・
このYOSHIKIのディナーショーのチケット代ですが
10万円・・・となります。
システム手数料などで少し加算され、引き落とし金額は101,360円で御座いました。
ブースの1箇所はグッズ売り場にもなっていて、こちらでオンラインでも販売されているグッズも購入可能。一部、YOSHIKIのアー写をアクリルパネルにしてくれるサービスもあり、これは会場限定販売だった様子。1枚270,000円だったかな、っておい!とはいえYOSHIKIのソロコンサートを優先的にチケット購入するにはYOSHIKIデザインの楽天カードを持っている必要があって、自分は所持しておらず。YOSHIKI CHANNELやYOSHIKI mobileにも入っていない・・・というわけで特に着目はしていたけどチケットを取ろうと努力をしていたわけでも無いんですよね。
それが仕事帰りにTwitterを見ていたところ、たまたま一般発売の販売開始!先着順!というツイートを目にしてしまいまして、スッとローチケのページを開いて行けそうな日程を選択、チケット→購入とやってみたところチケットが買えてしまったわけであります。
一般発売先着順で取れてしまったチケット。
ローソンで物理的な紙チケットを発券します。こういう方式すげー久しぶり・・・
発券してきました!
— 緋色 (@Heero_Scarlet) August 16, 2022
久しぶりに電子ではないチケットで緊張…けどそれ以上に楽しみだ@YoshikiOfficial pic.twitter.com/znt2hKwJ1e
このYOSHIKIのディナーショーのチケット代ですが
10万円・・・となります。
システム手数料などで少し加算され、引き落とし金額は101,360円で御座いました。
会場、グランドハイアット東京へ
まずもってディナーショーというものがわかっていない初参加な私。
結局、黒系のスーツにアクセをつけての訪問となりました。
グランドハイアット東京は六本木ヒルズの根本にあるホテル。
六本木ヒルズへはGoogle社に訪問するなどで何度か行っていたので余裕だろーと17:30会場オープンのところ16:30ごろ現地到着しました。
が、駅からグランドハイアット東京までの道のりで若干迷う。
六本木ヒルズまでは難なく到着できても六本木ヒルズからグランドハイアット東京への通路が・・・
デザイン性高すぎて道案内を見落とすんじゃ!
会場は3Fなのですが、1FにおーーーきなYOSHIKIの写真が。
そこに入場者受付があり、そちらへ紙チケットを渡します。
するとリストバンドを巻かれ、3Fのロビーへと続くエスカレーターを案内されます。
こんな。
2Fにクロークがあるので荷物を預けたい方はそちらへ。
ニヤニヤが隠せなくなっているワタクシ
3Fまで登ると、そこが入場前に待機できるロビースペースとなっております。
ロビースペースの様子。
ところかしこにYOSHIKIのアー写が飾られ、到着したファンが写真などを撮影しております。
壁一面に飾られたYOSHIKI。
さすがにディナーショー程度の参加人数なので、撮影に行列ができるとかはなく、思い立ったら撮影ができるような程よい混み具合。
警備のスタッフもいますがホテルスタッフさんに頼めばシャッターも押してもらえます。
アー写ひとつひとつが美しい
2016年かな?に作られたYOSHIKIの蝋人形。
こちらも、柵が作られたりすることなく至近まで接して写真を撮ることが可能となっておりました。
お高いチケット代だったからなのかファンのマナーを信じているのか、結構驚きではありますよね。
うーん、リアル笑
またロビー後方にはYOSHIKIの代名詞とも言えるクリスタルピアノと、ドラムが展示されていました。
これも視界を遮るほどの何かがあるわけではないので、本当に近くまで覗くことができてすでに至福です。
ガキのころあれだけ巨大に見えたドラムセットも、いまこうして目の前で見ると意外なほどコンパクトで、「機能美」という感想が最初に来ました。
印象よりずっとバスドラが小口径で、音の立ち上がりを重視し、その分鳴らないクリスタルドラムの音を重くするためタム類がでかい。
180BPMを超える高速ビートでクラッシュシンバルを舐めないといけないためハイハットから一番近い距離に16inchクラッシュが配置され、叩く機会が少ない、けれども叩くメロディックハイタムがクラッシュシンバルよりもさらに左手に配置されています。
スプラッシュなどのエフェクトシンバル一切を省いたザ・ドラムといったセット。
カッコ良すぎる。
ずびばぜ~~ん シャッターおしてもらえませんか🤤
そんなこんなで、おもちゃを与えられた子供のようにはしゃいでしまったオッサンなのでした。
周りを見渡すと、客層はやはり年齢層高いです。
50~60代のお客さんが中心で、皆様綺麗な格好をされていてお金持ってますよーという上品な雰囲気が漂います。
人に寄ってはYOSHIKIプロデュースのYOSHIKIMONOを着て来場されている方も。お高いんでしょう?あれって・・・
たまに若い20代くらいの子いるなーって思うと、親か、または祖父母に連れてきてもらっている子。
このロビースペースのドリンクコーナーでは、いまYOSHIKIがコカ・コーラ社とコラボしているリアルゴールドXYが無料配布していました。暑かったのでそれぞれ1杯ずつ飲んでおきましたが、別料金でYOSHIKIプロデュースのワインも飲めるようになっていました。
結局、黒系のスーツにアクセをつけての訪問となりました。
グランドハイアット東京は六本木ヒルズの根本にあるホテル。
六本木ヒルズへはGoogle社に訪問するなどで何度か行っていたので余裕だろーと17:30会場オープンのところ16:30ごろ現地到着しました。
が、駅からグランドハイアット東京までの道のりで若干迷う。
六本木ヒルズまでは難なく到着できても六本木ヒルズからグランドハイアット東京への通路が・・・
デザイン性高すぎて道案内を見落とすんじゃ!
会場は3Fなのですが、1FにおーーーきなYOSHIKIの写真が。
そこに入場者受付があり、そちらへ紙チケットを渡します。
するとリストバンドを巻かれ、3Fのロビーへと続くエスカレーターを案内されます。
こんな。
2Fにクロークがあるので荷物を預けたい方はそちらへ。
ニヤニヤが隠せなくなっているワタクシ
3Fまで登ると、そこが入場前に待機できるロビースペースとなっております。
ロビースペース
ところかしこにYOSHIKIのアー写が飾られ、到着したファンが写真などを撮影しております。
壁一面に飾られたYOSHIKI。
さすがにディナーショー程度の参加人数なので、撮影に行列ができるとかはなく、思い立ったら撮影ができるような程よい混み具合。
警備のスタッフもいますがホテルスタッフさんに頼めばシャッターも押してもらえます。

2016年かな?に作られたYOSHIKIの蝋人形。
こちらも、柵が作られたりすることなく至近まで接して写真を撮ることが可能となっておりました。
お高いチケット代だったからなのかファンのマナーを信じているのか、結構驚きではありますよね。
うーん、リアル笑
またロビー後方にはYOSHIKIの代名詞とも言えるクリスタルピアノと、ドラムが展示されていました。
これも視界を遮るほどの何かがあるわけではないので、本当に近くまで覗くことができてすでに至福です。
ガキのころあれだけ巨大に見えたドラムセットも、いまこうして目の前で見ると意外なほどコンパクトで、「機能美」という感想が最初に来ました。
印象よりずっとバスドラが小口径で、音の立ち上がりを重視し、その分鳴らないクリスタルドラムの音を重くするためタム類がでかい。
180BPMを超える高速ビートでクラッシュシンバルを舐めないといけないためハイハットから一番近い距離に16inchクラッシュが配置され、叩く機会が少ない、けれども叩くメロディックハイタムがクラッシュシンバルよりもさらに左手に配置されています。
スプラッシュなどのエフェクトシンバル一切を省いたザ・ドラムといったセット。
カッコ良すぎる。
ずびばぜ~~ん シャッターおしてもらえませんか🤤
そんなこんなで、おもちゃを与えられた子供のようにはしゃいでしまったオッサンなのでした。
周りを見渡すと、客層はやはり年齢層高いです。
50~60代のお客さんが中心で、皆様綺麗な格好をされていてお金持ってますよーという上品な雰囲気が漂います。
人に寄ってはYOSHIKIプロデュースのYOSHIKIMONOを着て来場されている方も。お高いんでしょう?あれって・・・
たまに若い20代くらいの子いるなーって思うと、親か、または祖父母に連れてきてもらっている子。
このロビースペースのドリンクコーナーでは、いまYOSHIKIがコカ・コーラ社とコラボしているリアルゴールドXYが無料配布していました。暑かったのでそれぞれ1杯ずつ飲んでおきましたが、別料金でYOSHIKIプロデュースのワインも飲めるようになっていました。
荷物になるから終わってから売り場覗いていこうーー なんて思って後回しにしていたのですが、これは失敗でした。
開演前のまとめ
・写真は一部撮影不可なグッズがあるけれども基本はどれも写真可。スタッフにシャッターを頼もう。
・この場でワインなどを飲むこともできるけどディナー始まってからがオススメ
・グッズはこの時間で買おう!ショーが終わる頃には閉店している
・2Fにクロークと座る場所がある
始まる前から大興奮。
レポートは2部へ続きます!
このロビースペースを歩くYOSHIKIの姿を、ご本人がチャンネルに投稿していました。
▼▼▼そのほかの参戦レポートはこちらから▼▼▼
-
コメント