セカンドカー欲しい!

日ごろから退屈なCVTミニバンを運転していながら、そう思う日々が続いていました。

86、S660、Copen、ロドスタ・・・ 色々と面白そうな車が世に多くリリースされ、
んじゃオレそれローンで買って帰るわ
なんて衝動に駆られることも幾度か。

ふとしたキッカケで、自分が欲しいクルマってなんだろうーということを棚卸ししてみました。

・運転していて楽しい

ブレーキ以外のすべての操作が1呼吸後に訪れるミニバン。
後部座席に乗るにはいいんだけどねーーー運転は「作業」といったかんじ。

40kmまで加速したらクルコンをON。あとは惰性です。
操作のひとつひとつが楽しめるクルマがいいな。


・非日常が楽しめる 

ガチで速さを求めてる車体ではなくても良いんです。
際限なくお金が掛かってしまうので。

なのでオープンカーも良いなと思いました。
特に用事が無くても、ついキーを差し込んでしまえるようなクルマがいい。


・安価な維持費

当然、2台持ちになってしまうので安価な維持費のクルマが良い。
安めの税金・・・できれば燃費の良いクルマ。
ミニバンの前に乗っていたRX-8は4.5l/kmくらいでした。しかもハイオク(白目)
そしてロータリーエンジンは公称1300ccだったのですが、排気量の割にパワーがありすぎるというイチャモンをつけられ、なぜか2000ccの税金を払わされました。


・パワーウエイトレシオは6以下くらいがいいなぁ・・・

っていう妄想。
パワーウエイトレシオっていうのは馬力を車重で割り算したときの値。
ミニバンの前に乗っていたRX-8は250馬力(250馬力出るとは言ってない)で1300kgくらいだったと思うので、
パワーウエイトレシオは大体5~6くらい。
数値が低いほど高性能なクルマということになります。

意外とRX-8は軽かった。ボンネットは小指一本で開けられます。

 
・出しても100マンくらいで状態の良い車体が買える

ってワガママすぎる??
色々とそんな条件で(中古車を)調べてみると・・・

86 → 5万キロくらい走っている車体でも180万くらいするゾ
コペン → 2014年にフルモデルチェンジした後の車体はまだ値崩れしてないゾ
そしてフルモデルチェンジ前の車体は走行距離や状態の割に割高だゾ!!!
S660 → 正規ディーラーが中古を定価以上の価格で販売しているゾ(白目)
ロドスタ → NC1で過走行車はそのくらいで買えるゾ。年式と走行距離とを相談すればどうにかなるかも。

その他、好きだったクルマも調べてみる

MR-S → ファイナルエディション以外なら割りと予算内
シビックR → ホンダのスポーツカーは中古で全然値崩れをしないことを思い知らされる
S15シルビア → 状態の良いモノなんて皆無だナ
RX-8 → かなり出てくる(白目) けど買い戻すのもナーーー


などとなかなか貯まらないセカンドカー貯金にも業を煮やしていたところ、天の声が

「二輪にしたらいいじゃない」





・維持費が安い
調べてみると、250cc未満の車体は車検が無い!
だからと言って整備をしなくていいわけでは無いが、義務じゃないということは大きな利点。
これは自分のペースでメンテをやっていけるということだ。
金が無いから今月乗るの我慢して来月メンテしよう・・・など。
また、燃費もスバラシイの一言。カタログスペックとしては30km/lくらいは走るらしい。すごいな(小並)


・車体も安い
250ccクラスで調べてみると、60マン出せば新車が買えてしまうジャマイカ。やっす!


・保険が安い
増車として考えると非常に安いことがわかった。
これは後々別記事で書こう。


・スポーツライディングも楽しめそう
ちょうど250ccクラスのバイクを調べてみると、
馬力→30前半
車重→180kg前後
ということでパワーウエイトレシオはちょうど6くらいだ。

また、多くのサーキットでも250ccクラスは熱いイベントが開かれているらしい。





あ、ちなみに天の声・・・キッカケはYAMAHAのhpデス。
ネットワーク機器の情報を見たくてYAMAHAで検索したところ、間違ってYZF-R25の特設ページを開いてしまったところから始まりました。

yzf-r25-movistar_main

カッコイイ!



その翌日、いくばくかの有価証券を現金化させ、


その翌々日、免許センターへTELしたのでした。


つづく