ファミコンミニをヨドバシドットコムで買ってみた。
自分も専らファミコン世代なもので、これは避けて通れない道でした。それにしてもどこのお店でも、どこの通販でも品薄でなかなかゲットできませんでしたね。
少数入荷してもどこも定価販売で、ヨドバシ.comのポイント還元率も5%と低水準だったため、自分は早くから「ヨドバシ.comのポイントで買おう」と決めていました。
iPhone SEとの比較。ちっさ!
レビューを書こうと思ったわけではない。買い方を書こうと思ったのだ。
さて、こういう「いつだって品切れ中」な物品をネットで買う方法をご紹介します。1:パソコンに「ホームページの更新を検知するソフトウェア」をインストール
今回使ったのはヤンファイブドットコムさんが配布している「WEBチェッカー」。
http://yam5.com/yama/web.html
ダウンロードして解凍、exeを起動するだけで立ち上がります。
2:設定を行う
タスクバー内に起動したWEBチェッカーを右クリックし、「Webを追加」をクリックします。

適当なブラウザでヨドバシドットコムの商品ページを開きます。
URLをコピー

OKをクリックして閉じます。
次に、再度タスクバーから右クリックして「各種設定」を開きます。

・自動チェックの感覚
→秒数を自分で入力できます。
いったん入荷すると1時間くらいは残っている感覚ですので、あなたの感覚で間隔を決めてください。
緋色は300秒くらいにしておきました。
・スタートアップの登録/削除
→こちらを登録しておくと、再起動などした際に自動で常駐が始まります。
・更新時の動作
→画面上で表示するか、メール送信するかを決められます。
ただ、メール通知はいまどきIMAPに対応してないんですよねぇ・・・
レガシーなプロバイダメールなどをご利用中の方は良いのではないでしょうか。
・3つ飛ばして、「更新時のサイズの差の許容値」
→このセッティングができるところがこのソフトウェアの良いところだと思います。
今ではどんなホームページでも広告が表示される時代です。
自動チェックした際、この広告が差し変わっただけでも「更新されたよ!」という通知が出たのではたまったものではありません。
数値を手入力するわけですが、単位はバイト単位なのでなんとも悩むところです。
画像一枚分くらい、100KBくらいにセッティングしておき、通知が来ても広告しか変わっていないようだと判断ができたら、すこし閾値を上げていくのが良いと思います。
緋色は100KBでセッティングしました。
ので、「1024000」と入力しておきました。
あとは通知が来るのを待つだけ。
通知が来たら、URLをチェック。
入荷してなかったら、広告が切り替わっただけでしょう。
その都度閾値を少し上げます。
気長に待っていれば必ず入荷のタイミングに出会えるハズです。
無事に買えたけど。
子供たちのほうが夢中になってしまった。「ソロモンの鍵」やりたかったんだけどなぁ・・・
TVの前にファミコン。
囲んで子供たち、ランドセル。
自分が長男くらいの年齢のころ、自分の両親もこんな光景を見ていたのでしょうか。
何かの参考になりましたか?^^

バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント