Age of Mythology: Extended Editionと検索で来てくれる人がいる

自分が大学生の頃にリリースされたAge of Mythologyというゲームが、13年ぶりにリメイクされ、Windows10対応、新エピソード追加、中国追加、新ユニット追加などされたことを以前書きました。
aom1

それに伴って、ストーリーモードを再度始めてみたらコレがまた面白いんですよねぇ・・・。

洋物ゲームにしてはキチンと日本語翻訳されており、敷居も低い。
「Very Easy」 はその名の通り初心者でも簡単に解くことができ、
「Very Hard」はその名の通り上級者でも一工夫入れないと突破ができないレベルになっています。

すべての攻略方法は下記のサイトで説明されているので、プレイしたことのある人はご覧になったことが多いと思います。
http://tkoolel.web.fc2.com/aomx.html
(テキストオンリーなのですが、やっている人にはこれだけで判りやすすぎるくらいに判るんですよねぇ)

Age of Mythologyの最難関エピソードとは?

諸説あるかと思いますが、正攻法で仕掛けた場合、難度がハンパなく高いエピソードは以下かなと思います。
・ロキの神殿
・新生アトランティス


 ~ロキの神殿~
ブロック・エイトリ エピソードのラスト。
正直、これは上記サイトの攻略方法通りヨルムンガルドを有効活用しないと序盤から仕掛けてくる超大群に耐えられません。
他の戦術でのクリアは(たぶん)不可能です。

 ~新生アトランティス~
アトランティスエピソードの2話目。
上記サイトの攻略方法を使って一部省略することが可能ですが、正攻法で行った場合の超大群を蹴散らすのは大変な高難度案件となります。
アトランティスエピソードは手応えのあるエピソードが多く、楽しいです。

今回はこの「新生アトランティス Very Hard(最高難度)」を正攻法で突破します。

手順

20170217144947_1
開戦。
まず農民3 農民2 小隊 と3つに分割して動かします。
20170217144949_1
画面左下の街の拠点へ3つとも移動を開始します。
20170217144957_1
農民3は道中に居るシカから食料を収集。
既存の街の拠点から農民1だけ生産します。
20170217145018_1
ギリシャ兵2が攻撃してきますが、街の中心からの攻撃ですぐ鎮静するため放っておきます。
20170217145027_1
農民2を使って中央の湖に港を建設します。
20170217145035_1
作成した農民1は木へ。
20170217145044_1
農民2にも木を伐採させます。
中央の湖の漁場は10です。漁船を自動生産しますが10で止めます。
20170217145058_1
肉400が溜まったらすぐにオケアノス進化。
今回は神殿からプロメシアンが作成できないので、仕方ありません。
20170217145136_1
適当にギリシャの建物を破壊し、場所を開けます。
20170217145200_1
シカを狩り終えたら湖付近のイノシシを狩りに行きます。
20170217145255_1
進化が終わり次第、即、兵舎を1つ建造。
20170217145301_1
人口上限に注意しつつ、このあたりでようやく神殿の修復を開始します。
20170217145349_1
現在漁船の数は7。あと3でストップです。
進化の過程で出現するサーヴァント。先程のバトルでダメージを負った兵士を近づけることで、回復してくれます。
が、回復が終わったらサーヴァントはDeleteしましょう。人口コストの無駄です。
20170217145541_1
漁船の生産が終わっても木の収集は続けます。
兵舎をもうひとつ建造し、こちらからケイロバリスタを作れるだけ作ります。
20170217145550_1
20170217145647_1
このあたりで敵の第一陣が襲来します。
最初は歩兵オンリーなのでケイロバリスタが何台出来上がっているかで勝敗が分かれます。
食人花のゴッドパワーも使い、なんとしてもこの第一陣に勝利することが重要です。
20170217145654_1
20170217145747_1
第一陣を全滅させたら、その足で敵陣まで歩を進めます。
20170217145814_1
ケイロバリスタで人間を、ムルミロで門を攻撃。
かならず農民を1人ついていかせ、兵舎を増築します。
20170217145915_1
ここで神殿の補修が終わりました。
このまま敵前線基地を破壊してしまいます。
あくまでケイロバリスタは人間、ムルミロで建物という構図に注意します。
20170217145937_1
英雄進化はヒュペリオンを選択。
20170217150010_1
最低3つは兵舎を建てて、これ以降はここから兵隊を補給します。
また、天空の道(ワープゾーン)も一つ周辺に建造しておきます。
「黄泉の道」が使われてしまった場合、ここから帰還する予定です。
が、意外と押せ押せで進行している場合、敵が黄泉の道を使ってこないこともままあります。
20170217150301_1
ここから城の建造を始めます。
また、木を切っていた農民を畑仕事に順次切り替えていき、肉と金に資源を集中させます。
市場も建設しますが、荷車は生産しません。人口コストを消費したくないからです。
建造した城で必ずユニークテクノロジ「英雄の復活」を研究しておきます。
20170217150507_1
そしてここからが正念場。
敵の種類に応じて臨機応変に作成する兵士を変更していきます。
敵側には英雄が居ないため、ベヘはかなり長持ちします。
そのため、できるだけ自軍が自由に行動できるよう、余計な城壁はベヘで破壊してしまいます。

敵はペルタストとヒュパスピストを多く出してくるので、コチラ側はコンタリウスをメインにしつつ、ホプリタイはどうにかムルミロで処理していきます。
ケイロバリスタは作成を終了し、余った木はすべて城の建設に充当します。
20170217150740_1
空いたスペースにどんどん城を建設し、すこしずつ前線のラインを進めていきます。
20170217150817_1
こちらの金鉱に終りが見えたら港を外洋に建設。
輸送船で次の金鉱(画面左下)へ移動します。
20170217151043_1
頻繁に登場する攻城兵器はコンタリウスで破壊し、歩兵は城の弓矢が届く位置でダメージを与えます。
20170217151520_1
作成するユニットの割合を変えていきます
4つ以上建設した城からデストロイヤーを作成していきますが、人口コストが3なのでコンタやムルの生産量を少しずつ落としていきます。
20170217151845_1
敵の攻撃にも一定の波があります。
倒して倒されてという状況の中、倒してこちらが生き残っている状態が一瞬でもできたら
20170217151845_1
 一気に勝負を賭けます。 
20170217151905_1
デストロイヤーを集結させ
20170217151922_1
 一気に英雄化。 ヒュペリオンのユニークテクノロジである英雄自動回復がここで効きます。
20170217151931_1
 衝撃波を使って無理やり道をあけ、全力前進。
 
20170217151938_1
20170217151942_1
ここまでくればもうこちらの勝ち。
20170217152000_1
20170217152007_1
お疲れ様でした!




まぁ結果だけ見れば大した内容じゃあないんですけどね、
もっとAge of Mythologyのプレイヤーが増えたらなーーーーっていうだけです。

将棋やチェスと同じように、フェアなルールを元に世界中のプレイヤーと協力対戦プレイが可能な良ゲーです。
ロビーで自分が日本人であることを呟けば、誰かしら絡んでくれると思いますよ。



何かの参考になりましたか^^?
良かったらクリックしていってね。

バイク(カワサキ) ブログランキングへ