13年ぶり?に研究室メンバーと再会。
年末ごろ、古くから使っているメールアドレスにメールが届きました。
「教授が定年退職されるので最後の講義を聞きに来ませんか」とのこと。
大学4年次に死ぬほどお世話になった恩師なので、二つ返事で参加表明し、先日訪問してきました。
青山学院大学という名称ですがそれは文系の学生にのみ適用される名前であります。
理系学生にとっては淵野辺学院大学と名前を改めたほうが良いのではないでしょうか・・・
緋色が通っていた2000年~2004年の間は、ちょうど学校のキャンパスの移行期間だったため、厚木キャンパス→世田谷キャンパス→淵野辺キャンパスと3箇所のキャンパスと遷移していきました。
2年間通った世田谷キャンパスも思い出深いですが(木梨憲武氏の実家のチャリンコ屋さんの目の前でしたが、今ではマンションが建っています)、学校で過ごした時間は淵野辺が一番長かった。
研究室で何度も寝泊まりしてましたからねぇ・・・
で、上記の通りの風景ですでに懐かしいです。
今日は家族も連れてきました。
何度か青山キャンパスには(学園祭で)家族で訪問しているのですが、さすがに淵野辺キャンパスは初でした。
はしゃぐ下の子。
「どれがパパが通ってた学校なの?」と校門を抜けた後も言う上の子。
ここ全部ひとつの学校なんだよ!
懐かしい景色を堪能するため、学内を一周してみます。
「お城だー」
教会です!
変わりないですね。
2004年の時点では芝生が生えそろってなかった気も。
裏手には野球のスタジアムもあったりします。
で、研究棟。なつかしー
研究室まで行ってみましょう。
西尾研究室の前。
相変わらずでしたw
上の子も興味津々。
結構世田谷時代の写真もまだまだ残ってたりするんだよなぁ。
ホント懐かしい。
うーん、もう数式読めないや・・・
さて、嫁と下の子は学食に置いてこようと思います。
メニュー表懐かしいですね。
土曜日も学食はやっていたりするものなのですが、もう春休み期間だからか?
閉まっていました。
売店の横に、箱根駅伝のトロフィーが(!)
初めて見た。
さて、講義を聴いてきましょう!
上の子も一緒に聞きに行かせましたw
主に今までの研究内容を、当時の話を交えて面白おかしく紹介するような内容。
上の子もわからないまでも、90分おとなしく聴いていてくれました。
そもそも教室のでかさにビビっていたご様子。
その後、懐かしい面々とも再会でき、非常に有意義な時間を過ごせました。
「もっと勉強すれば言っていたことわかるようになる?」などと上の子も言っていたので、少しは印象に残ったのかもしれません。
良い天気だからといってバイクで一人で来なくてよかったなーと思いました。
「教授が定年退職されるので最後の講義を聞きに来ませんか」とのこと。
大学4年次に死ぬほどお世話になった恩師なので、二つ返事で参加表明し、先日訪問してきました。
青山学院大学という名称ですがそれは文系の学生にのみ適用される名前であります。
理系学生にとっては淵野辺学院大学と名前を改めたほうが良いのではないでしょうか・・・
緋色が通っていた2000年~2004年の間は、ちょうど学校のキャンパスの移行期間だったため、厚木キャンパス→世田谷キャンパス→淵野辺キャンパスと3箇所のキャンパスと遷移していきました。
2年間通った世田谷キャンパスも思い出深いですが(木梨憲武氏の実家のチャリンコ屋さんの目の前でしたが、今ではマンションが建っています)、学校で過ごした時間は淵野辺が一番長かった。
研究室で何度も寝泊まりしてましたからねぇ・・・
で、上記の通りの風景ですでに懐かしいです。
今日は家族も連れてきました。
何度か青山キャンパスには(学園祭で)家族で訪問しているのですが、さすがに淵野辺キャンパスは初でした。
はしゃぐ下の子。
「どれがパパが通ってた学校なの?」と校門を抜けた後も言う上の子。
ここ全部ひとつの学校なんだよ!
懐かしい景色を堪能するため、学内を一周してみます。
「お城だー」
教会です!
変わりないですね。
2004年の時点では芝生が生えそろってなかった気も。
裏手には野球のスタジアムもあったりします。
で、研究棟。なつかしー
研究室まで行ってみましょう。
西尾研究室の前。
相変わらずでしたw
上の子も興味津々。
結構世田谷時代の写真もまだまだ残ってたりするんだよなぁ。
ホント懐かしい。
うーん、もう数式読めないや・・・
さて、嫁と下の子は学食に置いてこようと思います。
メニュー表懐かしいですね。
土曜日も学食はやっていたりするものなのですが、もう春休み期間だからか?
閉まっていました。
売店の横に、箱根駅伝のトロフィーが(!)
初めて見た。
さて、講義を聴いてきましょう!
上の子も一緒に聞きに行かせましたw
主に今までの研究内容を、当時の話を交えて面白おかしく紹介するような内容。
上の子もわからないまでも、90分おとなしく聴いていてくれました。
そもそも教室のでかさにビビっていたご様子。
その後、懐かしい面々とも再会でき、非常に有意義な時間を過ごせました。
「もっと勉強すれば言っていたことわかるようになる?」などと上の子も言っていたので、少しは印象に残ったのかもしれません。
良い天気だからといってバイクで一人で来なくてよかったなーと思いました。
何かの参考になりましたか?^^

バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント