ご当地のハードオフ巡りが趣味のひとつです。
特に売り買いをするわけでも無いのですが、ハードオフを巡るのってどうしてこんなに楽しいんでしょうかね。子供ができてからは余計に楽しくなったと感じています。
(ガラクタのようなおもちゃを数百円で買っていっても子供がおおよろこびする影響で・・・)
さて、今回もそんなお話なのですがハードオフ 戸田店でこんなものを見つけました。
ハンドルコントローラー、GT Force(初期型)です。
おそらく世代的にはグランツーリスモ3くらいのころにリリースされたモノだと思います。
800円、税抜き。 うーん、安い。
注意書きには「ACアダプタ欠品」とあるものの、動作に関しては何も注記がありません。
これは「動作する」として判断してしまって良いのでしょうか?
Google先生に聞いてみたところ、GT ForceのACアダプタは電圧24Vで、5mmの差込口。
アンペア数は750mAhとのことで、随分極端な仕様です。(電圧が高い割に電流が低い)
電極は --(●-+ とのこと。
電流は「ACアダプタ記載の値の方が大きければ大は小を兼ねる」ため、電圧と差込口、陰極を注視してジャンクコーナーでACアダプタを探してみました。
みーつけた。
形状的に一昔前のノートパソコン用でしょうか?
24V、電流はかなり大きめですが、大きい分には気にしません。
陰極も合ってます。多分動くハズです。
ハンコンと合わせて税抜き1,300円で買って帰りました。
PS3でGT Force(初代)は使えるか?
PS4じゃないだけ、互換性に期待が持てます(笑)ハンドルに刻印されたボタンはAとかBとか・・・スーファミでも意識していたんでしょうか?
USB端子で接続するのでそれはないと思いますが、もともとはXBOXを意識していたのかもしれません。
ハンドルとペダルをセッティングし、PS3を起動、ACアダプタをハンコンへ接続。
ウィンと音がして、センターにハンドルが合いま・・・・・・・ちょっとズレてる^^;;;
まぁジャンク品だし、動くだけマシか。
早速プレイ開始。
グランツーリスモ6のセッティング画面では、なんとGT Forceが選択肢に出てきます。
かなり古いハードウェアにも対応しているんですね、驚きです。
ボタン配置や、フォースフィードバックのチカラを設定、その後センターの遊びをどの程度取るかも設定。
大きくデフォルト設定から変えたところは無く、モーターが弱ってるかも?という考えからフォースフィードバックの値を少し上げました。
実際に走り出してみるとセンターズレは気にするほどでもなく、普通に走れます。
アクセル・ブレーキもきちんと強弱調整がスムーズです。
ハンドルはロックトゥロックが180度という超狭角ですが、レーシングカートを運転したことがあればそれほどの違和感は無いでしょう。
ACアダプタが熱くなっていたり、接合部分から煙が吹いたり・・・などということもなく順調。
これは良い買い物をしました。
いつものごとく、おもちゃは
子供にぶん取られました。子供のほうが運転が荒く、テーブルが動いてしまうのでダンベルを乗っけて安定させてます^^;
実際のカートに乗せてもそれほどハマりはしなかったのですが、ゲームのこっちは恐怖心がゼロなのか辞めなさいと言われるまでやり続けていました。
数万円するハンコンも検討したことがあったのですが、これで一先ずの満足は得られてしまった感じですね。
ハードオフは憩いの場です。
ちなみにブックオフとハードオフは別会社です。
ハードオフが株主優待やってたら、買ってたかもしれませんねー
ブログランキング参加中。
良かったらクリックしていってください。

バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント