自己ドメインを取得した話
ひいろぐは現在進行系でライブドアブログを利用しているのですが、先日とうとう自己ドメインを取得しました。高校3年の頃から自分のHPを運営してきて、一時期公開型HPを閉めてSNSへ場所を移したりもしたのですが、またブログという形で公開型へ移行しました。
一時期からGoogle側の制度が変更され、Adsenseの申請には自己ドメインが必要となりました。
そのため良い機会なので自己ドメインを取得することに。
URLは「http://heero.red」となります。
シンプルで、緋色と赤のセットなので覚えやすいかなーと。
今後ともよろしくお願いします。
ちょうど池上彰氏のTV番組でも取り上げられていた

別に狙ったわけでは決してないのですが、ちょうど池上彰氏の緊急スペシャルで特集されていました。
渡邉 允 (わたなべ まこと)さん(2017年現在81歳)という方は天皇陛下の侍従長として長年働かれてきた方で、天皇陛下のお仕事の中身や、天皇陛下の人柄といった内容について1冊の本にまとめられました。
先日のTVにも出演されており、ここで池上彰氏から提示された問題は、全部この本に書いてありました。
各エピソードは知的好奇心を満たす内容でしたが、やはり現在生前退位をするかしないかといったポイント「全身全霊で象徴としての勤めを果たせないのではないか」の一言。
80歳を超えられた陛下が実際に行っている務めの重要さ、大変さは想像を絶する内容で、文字通り代わりの効かない仕事を長年期待を上回り続けて実績を残されているところが、まず一人の人として尊敬できることと思います。
年間休日は一般的なサラリーマンの半分程度ではないでしょうか?
また、国民を気遣うことのレベルの高さがとてつもないです。
取引先にすらそこまでの気遣いができているか、疑問に思うフシがあるほど。
現実問題として代わりを務めることのできる人は居るのでしょうか?
皇太子殿下か、秋篠宮様かの二択になってくるかとは思いますが、これだけの仕事をしてきた人の引き継ぎというのは現実的に可能なのか、一抹の不安を覚える次第です。
国民としては、そういった次世代の人物を批判ではなく、ただただ支えていくことが重要なのではないかと思います。
先日のTVを見逃した人、またはさらに掘り下げて知識を得たい人にはピッタリの書籍だと思いました。
ブログランキング参加中。
良かったらクリックしてください。

バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント