FFセダンの超王道!
新しくリリースされたトヨタのカムリ。
テンガことTNGAをフル採用したハイブリッドスポーツセダン。
買いやすい価格帯と最近のトヨタ車の走りは侮れないレベルになってきているため、非常に気になっているクルマでありました。
エクステリアとインテリアをジックリ見てみたかったので、お台場のMEGAWEBへ行ってきました。
ドスン!
新型カムリのモデリスタエアロバージョンです。
リップでさらに加飾されていて、価格帯を考慮すると豪華絢爛といった感じ。
ただ、運転席からはかなり前方にせり出しているので、車幅感覚はセンサーなどに頼らないと辛そう。
こちらがTRDバージョン。
86でも採用されていたバンパーにポジションランプがあるのがポイントかな。
モデリスタのほうがカッコイイです。
さて、乗り込んでみました。
って・・・・
ひろーーーーい!
なんだこりゃ、クラウンアスリートよりさらに広い!
たぶん両脇にバスケットボール抱えてても乗り込めてしまうぞ、コリャ。
運転席にふんぞり返ってしまいますね。
アメリカの3桁体重の人でも普通に乗れてしまうように設計されているんですね。
めっちゃ広い!
前方、どこまでボンネットがあるのか見にくい感じではありましたが、シートがかなりの調整幅を持っており、少し座面をあげることで前方視界が開ける感じです。
運転席はパワーシートなので調整も手間ではありません。
後部座席もめちゃ広い^^
大人が普通にくつろげるだけでなく、足を組んで乗ってもどこにも干渉しませんし、5人乗車したとしても真ん中に乗る人が狭い思いをするということも最小限だと思います。
後部座席用のエアコン吹き出し口もあり、これなら快適に過ごせそうです。
欲を言えば後部座席用のエンターテインメントディスプレイをディーラーオプションとして設定してほしいなといったくらいですかね。
助手席にも乗ってみました。
こっちも超広い!アルファードよりも広く感じ、長座に近い座り方ができるので疲れ知らずですね!これは良い。
しかし、やはり車内が広いということはそれだけ車体も超デカイということ。
車幅は1840mm!!
って、アレ・・・、言うほどでかくない??
最新のアルファード/ヴェルファイアは横幅が1850mmなので、それとほぼ同じっていうことですね。
ただ、四角いカタチをしたミニバンに比べて、流線を多用した最近のセダンなので横幅の感覚を磨くまでは神経を使うと思います。
いいなぁーーー欲しいなぁコレ。
ホントはセダンと言えばFRみたいな先入観があったけど、かなり欲しくなってしまいました。
他にも適当に見て回りました。
GT500に出場したLC500
GT300のRC F
ル・マン出場のTS050
次期スープラのコンセプト、FR-S
ミニサイズFRコンセプト、SFR
やっぱりお台場は大人も楽しめて面白いですね。
ってか東京レジャーランドっていつのまにか無くなってたのね。
あんなに大規模なゲーセンは他になかったのに、残念。
気になったので見てきました。
年内には公開予定のユニコーンガンダム。
いまはお腹から下だけが出来上がっている状態ですかね。
外装がまだ全て取り付けられておらず、今後サイコフレームが点灯するギミックとともに完成に向かっていくと考えられます。
待ち遠しいですね。
テンガことTNGAをフル採用したハイブリッドスポーツセダン。
買いやすい価格帯と最近のトヨタ車の走りは侮れないレベルになってきているため、非常に気になっているクルマでありました。
エクステリアとインテリアをジックリ見てみたかったので、お台場のMEGAWEBへ行ってきました。
でかい(でかい)
ドスン!
新型カムリのモデリスタエアロバージョンです。
リップでさらに加飾されていて、価格帯を考慮すると豪華絢爛といった感じ。
ただ、運転席からはかなり前方にせり出しているので、車幅感覚はセンサーなどに頼らないと辛そう。
こちらがTRDバージョン。
86でも採用されていたバンパーにポジションランプがあるのがポイントかな。
モデリスタのほうがカッコイイです。
さて、乗り込んでみました。
って・・・・
ひろーーーーい!
なんだこりゃ、クラウンアスリートよりさらに広い!
たぶん両脇にバスケットボール抱えてても乗り込めてしまうぞ、コリャ。
運転席にふんぞり返ってしまいますね。
アメリカの3桁体重の人でも普通に乗れてしまうように設計されているんですね。
めっちゃ広い!
前方、どこまでボンネットがあるのか見にくい感じではありましたが、シートがかなりの調整幅を持っており、少し座面をあげることで前方視界が開ける感じです。
運転席はパワーシートなので調整も手間ではありません。
後部座席もめちゃ広い^^
大人が普通にくつろげるだけでなく、足を組んで乗ってもどこにも干渉しませんし、5人乗車したとしても真ん中に乗る人が狭い思いをするということも最小限だと思います。
後部座席用のエアコン吹き出し口もあり、これなら快適に過ごせそうです。
欲を言えば後部座席用のエンターテインメントディスプレイをディーラーオプションとして設定してほしいなといったくらいですかね。
助手席にも乗ってみました。
こっちも超広い!アルファードよりも広く感じ、長座に近い座り方ができるので疲れ知らずですね!これは良い。
しかし、やはり車内が広いということはそれだけ車体も超デカイということ。
車幅は1840mm!!
って、アレ・・・、言うほどでかくない??
最新のアルファード/ヴェルファイアは横幅が1850mmなので、それとほぼ同じっていうことですね。
ただ、四角いカタチをしたミニバンに比べて、流線を多用した最近のセダンなので横幅の感覚を磨くまでは神経を使うと思います。
いいなぁーーー欲しいなぁコレ。
ホントはセダンと言えばFRみたいな先入観があったけど、かなり欲しくなってしまいました。
せっかくMEGAWEBへ来たので
GT500に出場したLC500
GT300のRC F
ル・マン出場のTS050
次期スープラのコンセプト、FR-S
ミニサイズFRコンセプト、SFR
やっぱりお台場は大人も楽しめて面白いですね。
ってか東京レジャーランドっていつのまにか無くなってたのね。
あんなに大規模なゲーセンは他になかったのに、残念。
そーいや、ユニコーンガンダムはどこまでできた?
年内には公開予定のユニコーンガンダム。
いまはお腹から下だけが出来上がっている状態ですかね。
外装がまだ全て取り付けられておらず、今後サイコフレームが点灯するギミックとともに完成に向かっていくと考えられます。
待ち遠しいですね。
ブログランキング参加中。
良かったらクリックしていってください。

バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント