アウトドア用品を買いまくっている昨今

さて、今年はキャンプをまたやりたいなーなんてことを思っていました。
たまたまゆるキャン△などメディアの影響もあったしね。

テントやらアウトドアチェアなんかも買い揃えている中、何にでも使える刀身を持つナイフを買っておこうと思い、購入したのがコチラ。


IMG_20180622_212819
フォールディングナイフ、となっていますが、野菜を切る、ロープを切る、薪を割る、炭を砕くなど多岐にわたって使おうと思っています。
箱は小ぶりですが、ズッシリとした重量を感じますね。

IMG_20180622_212837
開けると、結構しっかりとしたナイロンのケースに入っていました。

IMG_20180622_213100
ナイフ自体は手動式で取り出すカタチとなっておりまして、刀身はかなり頑丈なつくりをしていて一安心しました。

が、切れ味は微妙でした。

ので、手持ちの包丁用の研ぎ器を使って研ぎました。 なんだこの箇条書きっぽい感じは。

緋色さんが使っている研ぎ器はコレなんですが、荒研ぎができるので結構良いです。

ガリンコガリンコと研いだところ、そこそこの切れ味になってくれたので、これであれば野菜もサクサク切れてくれそうです。

IMG_20180622_213107
留め具がすこし変わっていて、ここの出っ張りを・・・
BlogPaint
こっちへ押すと刃をしまうことができます。


刃渡りは約9cmほどなのですが、一応片刃なので銃刀法違反の対象外となります。
が、軽犯罪法違反の「携帯」には該当する可能性があるので、たとえキャンプ場やBBQへと向かう途中であっても、ポケットなどには入れず、ツールボックスなどに入れた上で後部座席などに置くとか、そういった配慮は必要になると思います。

「デスノート」の作画を担当した小畑健氏も銃刀法違反で逮捕されたりもしていますので(おそらく上記の内容が徹底されていなかったのでしょう)、よくよく注意する必要があるかと思います。



後日、薪割りとして、薪にこのナイフをあてがい、上からもう1本の薪をコーンコーンと叩いてみたところ、ちゃんと薪割りもすることができました。

↓こんな感じのことをやってみて、問題なく割れることが確認できましたとさ。




ブログランキング参加中。
良かったらクリックしていってください。

バイク(カワサキ) ブログランキングへ