前編ではキャンプ場まで着けなかったw
さて、前回のブログでは単に那須で美味いもの食べただけになりましたが・・・
今回の旅行でお邪魔したのがメープル那須高原キャンプ場というオートキャンプ場となります。
場所はコチラ
晴れ! ってほと晴れてないんだよなぁ・・・天気は大丈夫だろうか。
キャンプ場までは、未舗装路を500mほど突き進みます。
管理棟でチェックイン!
今回は家族4人で、オートサイト、電源使い放題のオプションをつけて、合計9,000円でした。
トップシーズンと考えれば、思ったほど高くない料金なのでは??
途中経過を撮影していなかったのですが、こんな感じでクルマのすぐ脇にテントを張ることができるので、例えばクルマとテントサイトとを大荷物持って往復する必要などが無いのが助かります。
テントは以前買ったワンタッチのものを。
タープは屋台などでも使える大型のものを用意しました。
電源もあり、スマホの電波も上中里駅の10倍は入ります。正直、快適!
テントの中に座敷わらしみたいなのが居ますが、ひとまず放っておいて子供らと遊び場へ出掛けます。
キャンプ場内に、水遊び場と、公園などの広場があり、自由に使うことが可能です。
そう言えば前日にゲリラ豪雨が降ったらしく、ちょっと水は濁っていました。
最初はおっかなびっくりな子どもたちも・・・
すぐに全力で遊びだしました。
膝くらいまでの水場なので、コレと言って危険は無いのですが、放任されている子どもたちがいくばくかいらっしゃったので・・・・人的なトラブルにだけならないように注視していました。
とはいえ、なかなか涼しくもあり良いところです。
こんな感じでちょっとした遊具施設もあり、小さな子は思う存分に遊んでいました。
帰る必要が無いわけなので、体力ゼロになるまで遊んでもらっちゃいましょう。
この日の夕食は、BBQではなく・・・
たこ焼きにしましたw
電気があるので、ホットプレート持ち込み。
片付けがラクだし、お昼はビュッフェでいっぱい食べたしね。
というわけで夜はたこ焼きの材料をその場で混ぜて、ホットプレートで焼いて楽しみました。
他にも現地で購入したベーコンやチーズをその場で焼いたりしてオツマミに。
なんか、ずいぶん久しぶりにプライベートでお酒を飲んだ気がします。
それほど暗くならないうちから、子どもたちはダウン。
何度か起きましたが、このまま朝まで寝てくれました。
・・・・・早朝。
電波も電気もあるってことで、緋色さんはPCでブログ書いたりなどを進めることができます。
本当に、最近のキャンプ場は快適に過ごせますね・・・。
チェックアウト後、向かったのは近所にある牧場。
こちらも、毎年のようにお邪魔している場所です。
「南ヶ丘牧場」
場所はコチラ
ここへ来ると必ず食べるのがコレ!
ロシアから伝わったピロシキです。
揚げパンの中に春巻きっぽい具材がギッシリ。
揚げたてアツアツのピロシキは美味。
そして子どもたちは山羊や羊らと戯れて(追いかけられて泣き叫んで)、楽しんだのでした(笑
というわけで1泊2日の那須はやっぱり楽しかった。
しかし・・・
帰り道も、羽生SA付近で事故渋滞。
ホントさぁ・・・事故るなら乗らないで・・・安全運転してよ・・・頼みます。
あおり運転厳罰化なんていう話もありますが、それはもう当然の話。
殺人未遂を適用して良いと思うし、免許の更新にも実技などを含めても良いんじゃないかと思っています。
免許取り立ての頃はみんな安全運転では無かったですか?
初心忘れること無く、安全な運転を心がけましょう。
今回の旅行でお邪魔したのがメープル那須高原キャンプ場というオートキャンプ場となります。
場所はコチラ
晴れ! ってほと晴れてないんだよなぁ・・・天気は大丈夫だろうか。
キャンプ場までは、未舗装路を500mほど突き進みます。
管理棟でチェックイン!
今回は家族4人で、オートサイト、電源使い放題のオプションをつけて、合計9,000円でした。
トップシーズンと考えれば、思ったほど高くない料金なのでは??
途中経過を撮影していなかったのですが、こんな感じでクルマのすぐ脇にテントを張ることができるので、例えばクルマとテントサイトとを大荷物持って往復する必要などが無いのが助かります。
テントは以前買ったワンタッチのものを。
タープは屋台などでも使える大型のものを用意しました。
電源もあり、スマホの電波も上中里駅の10倍は入ります。正直、快適!
テントの中に座敷わらしみたいなのが居ますが、ひとまず放っておいて子供らと遊び場へ出掛けます。
キャンプ場内に、水遊び場と、公園などの広場があり、自由に使うことが可能です。
最初はおっかなびっくりな子どもたちも・・・
すぐに全力で遊びだしました。
膝くらいまでの水場なので、コレと言って危険は無いのですが、放任されている子どもたちがいくばくかいらっしゃったので・・・・人的なトラブルにだけならないように注視していました。
とはいえ、なかなか涼しくもあり良いところです。
こんな感じでちょっとした遊具施設もあり、小さな子は思う存分に遊んでいました。
帰る必要が無いわけなので、体力ゼロになるまで遊んでもらっちゃいましょう。
この日の夕食は、BBQではなく・・・
たこ焼きにしましたw
電気があるので、ホットプレート持ち込み。
片付けがラクだし、お昼はビュッフェでいっぱい食べたしね。
というわけで夜はたこ焼きの材料をその場で混ぜて、ホットプレートで焼いて楽しみました。
他にも現地で購入したベーコンやチーズをその場で焼いたりしてオツマミに。
なんか、ずいぶん久しぶりにプライベートでお酒を飲んだ気がします。
それほど暗くならないうちから、子どもたちはダウン。
何度か起きましたが、このまま朝まで寝てくれました。
・・・・・早朝。
電波も電気もあるってことで、緋色さんはPCでブログ書いたりなどを進めることができます。
本当に、最近のキャンプ場は快適に過ごせますね・・・。
チェックアウト後、向かったのは近所にある牧場。
こちらも、毎年のようにお邪魔している場所です。
「南ヶ丘牧場」
場所はコチラ
ここへ来ると必ず食べるのがコレ!
ロシアから伝わったピロシキです。
揚げパンの中に春巻きっぽい具材がギッシリ。
揚げたてアツアツのピロシキは美味。
そして子どもたちは山羊や羊らと戯れて(追いかけられて泣き叫んで)、楽しんだのでした(笑
というわけで1泊2日の那須はやっぱり楽しかった。
しかし・・・
帰り道も、羽生SA付近で事故渋滞。
ホントさぁ・・・事故るなら乗らないで・・・安全運転してよ・・・頼みます。
あおり運転厳罰化なんていう話もありますが、それはもう当然の話。
殺人未遂を適用して良いと思うし、免許の更新にも実技などを含めても良いんじゃないかと思っています。
免許取り立ての頃はみんな安全運転では無かったですか?
初心忘れること無く、安全な運転を心がけましょう。
ブログランキング参加中。
良かったらクリックしていってください。
バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント