昼飯開拓済。
実は前職でも職場のすぐ近くにあって、よく通っていた担々麺屋が「陳麻家」。
実は実は、現在の緋色さんの行動範囲にも結構お店があるんですよね。
最初に開店した元祖店「五反田店」と、
渋谷ヒカリエのすぐ裏手にある「渋谷宮益坂店」。
最近はこの渋谷店に良く行きます。
場所はコチラ
満腹担々麺セットで、陳麻飯を多くするか、担々麺を多くするか悩みます。
やっぱり1,000円付近しちゃうよね・・・渋谷ランチ。
今の会社はちょっとこの辺の手当が変わってて、京都本社に通っている人は本社内の安くて美味くて量も多い社食を利用できるのですが、東京勤務で外食せざるを得ない勤務体系の人には、食費手当てが毎月支給されるんですよね。
これで、500円平均で済む社員と800円平均掛かる社員との差を埋めていたりしますw
ただ、東京で勤務していても500円で済ませることもできるし、京都に居ても頻繁に東京出張している人もいるしで、なんともツッコミどころが多い気がするシステムです。
まぁ、自分はもらえる側の人間なのであんまり気にしてないですが・・・^^;;

ヒカリエのお隣、ハチ公の裏手にあるビルが建設中。
ヒカリエの最上階でお客様と待ち合わせをするわけですが、いつも見下ろす側だったのに、今では同じ位置に、そしてまだもう少し大きくなるらしいです。
ヒカリエよりも坂道の下に位置するので、体積的にはヒカリエよりも大きなビルになるんでしょうね。
渋谷駅、いっつも工事してる。
緋色さんが渋谷の大学に行っていた時からそんな感じです。
渋谷という場所はあまり好きではないのですが、やたらと縁のある人生になってしまってますね。
実は実は、現在の緋色さんの行動範囲にも結構お店があるんですよね。
最初に開店した元祖店「五反田店」と、
渋谷ヒカリエのすぐ裏手にある「渋谷宮益坂店」。
最近はこの渋谷店に良く行きます。
場所はコチラ

やっぱり1,000円付近しちゃうよね・・・渋谷ランチ。
今の会社はちょっとこの辺の手当が変わってて、京都本社に通っている人は本社内の安くて美味くて量も多い社食を利用できるのですが、東京勤務で外食せざるを得ない勤務体系の人には、食費手当てが毎月支給されるんですよね。
これで、500円平均で済む社員と800円平均掛かる社員との差を埋めていたりしますw
ただ、東京で勤務していても500円で済ませることもできるし、京都に居ても頻繁に東京出張している人もいるしで、なんともツッコミどころが多い気がするシステムです。
まぁ、自分はもらえる側の人間なのであんまり気にしてないですが・・・^^;;
ヒカリエが抜かれる日。

ヒカリエのお隣、ハチ公の裏手にあるビルが建設中。
ヒカリエの最上階でお客様と待ち合わせをするわけですが、いつも見下ろす側だったのに、今では同じ位置に、そしてまだもう少し大きくなるらしいです。
ヒカリエよりも坂道の下に位置するので、体積的にはヒカリエよりも大きなビルになるんでしょうね。
渋谷駅、いっつも工事してる。
緋色さんが渋谷の大学に行っていた時からそんな感じです。
渋谷という場所はあまり好きではないのですが、やたらと縁のある人生になってしまってますね。
ブログランキング参加中。
良かったらクリックしていってください。

バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント