ツアー千秋楽。
さて、本日は中野サンプラザにてClariSのツアーファイナルでした。
中野サンプラザでライブを見たのは、ラクリマクリスティのライブを見て以来だったので、もう6年ぶりくらいでしたでしょうかね。
もう近い将来での取り壊しも決まっているコチラの中野サンプラザ。
恐らく人生で最後の中野サンプラザでのライブ参戦となるでしょう。
ライブの注意書きw
ペンライト改造する人とか居るんか、まぁ簡単にできちゃうだろうし・・・、けど、改造してどんな感じにするんだろう?






以上、フラスタ集。

すべてのチケットは電子チケット化されるので、レプリカチケットを会場でもらうことができます。(FC会員のみ)
ここから先はネタバレになります。
中野サンプラザでライブを見たのは、ラクリマクリスティのライブを見て以来だったので、もう6年ぶりくらいでしたでしょうかね。

恐らく人生で最後の中野サンプラザでのライブ参戦となるでしょう。

ペンライト改造する人とか居るんか、まぁ簡単にできちゃうだろうし・・・、けど、改造してどんな感じにするんだろう?






以上、フラスタ集。

ここから先はネタバレになります。
今回、今までで最高のツアーだった。

ClariSの今回のツアーでは、入場時に座席が確定するようになっています。
というわけで今回のチケガチャは・・・・・・・・・!?

それでもかなり前の方で、ほぼ中央だったので二人がよく見えました!
セットリスト
Overture
1/f
ヒトリゴト
SHIORI
CheerS
陽だまり
distance
パラレルワープ
Last Squall
TRAVEL
PRIMALove
Time Tunnel
シニカルサスペンス
Fairy Party
Wake UP
STEP
ホログラム
Don't Cry
ねがい
Butterfly Regret
SECRET
カラフル
アンコール
仮面ジュブナイル (新曲)
ナイショの話
Orange
というわけでやはりツアー最終日、サプライズは起こりますね!!
2パターンあるセットリストで今回はBパターン。
人見記念講堂では夜の部で演奏されているパターンでした。
(三郷市文化会館がAパターン)
ツアーラストということでしたが、やはりクララさんが本調子になるのは少し遅い^^;;
今回はdistanceあたりまで声が温まってなかったですね。
逆にいつもどおりカレンさんは最初っから本当に素晴らしいテク。
もう陽だまりのソロは本当に安定していますね。
クララさんの調子が乗ってくると、相乗効果で全体的に本当に良い舞台になっていきます。
パラレルワープは今回のアルバム曲の中でも、二人が曲候補を聴いて最初にコレだ!と思った曲だったとのことですが、お気に入りの曲なんでしょうね、全体で見ても大変にクオリティの高い1曲となりました。
Last Squallはクララさんのソロ曲。なのですが、左端で歌ったあと右端に行ってしまって、中央の席だった自分はあまり近くで見れなくて残念だった。
本っっ当に美しい舞台です。この曲もとてもとても良い。
そしてPRIMALoveのフリも相変わらず可愛くてよかった。
二人でおおきなハートマークを描くのがもうね、かわいい。ほんとうにかわいい。
kzさんがこの日は見に来ていたようで、舞台についても言及していましたね。
アルバム最後のシニカルサスペンス~FairyPartyはもう最高。
この日はラストっていうこともあって、今回のツアーの中でも最高のクオリティとなっていました。
緋色@4/5 ClariS@sophia36541
ClariS/シニカルサスペンス
2019/03/24 22:49:36
ドラム叩かせていただきマス
#ClariS
#ClariSTけいおん部
#叩いてみた
#ワンコーラスだけ
#音量注意 https://t.co/cW8wnWUFaH
Fairy Party最後の銀テープ発出ですが、今回もまたクソ長いのを1本ゲットしました。
あとで測ったら4mくらいあったんですが。。。。。長すぎ!もうちょい細切れにして!
・・・さてここからはアンコール。
なんとアンコール一発目は新曲!!!
仮面ジュブナイル という曲が披露されました。
「ジュブナイル」とは10代のことを指す言葉だそうで、ティーンエイジャーなどよりもかしこまった言い方、とのこと。
ただ昔流行った単語だそうで、最近は使われないそうです。
ということは「仮面の10代」・・・ということで、まさしく20歳になるまで仮面をつけて素顔を隠して歌手活動をしてきた彼女たち御本人を指しています。
カレンさんいわく、今回の曲はClariSの自己紹介ソング的な位置づけを目指していて、ClariSの2人がお互いに良いところを言い合い、それを彼女らの特徴として具体的歌詞にまとめ直した曲が仮面ジュブナイルだそうです。
今回の作詞作曲は重永亮介さん(エンドロールから)。
ClariSではホログラムやBlossomを、藍井エイルさんのINNOCENCEもこの人の作詞作曲です。
曲調としては一瞬シャッフルかと思ったら全然違う。
ズンダズンダズンダという◯◯音頭的な変わったリズム。
やっぱり可愛さだけではない何かを入れてきます。
これまた今までのClariSにはない曲となっていました。
ClariSの音楽性、改めて言いますが広すぎます。ジャンルが広 す ぎ ま す。
今回の楽曲はまだ音源化が決まっていないそう。
ただ、この曲は恐らくライブ定番曲、むしろ必須曲になっていくでしょうね。
自己紹介ソングなんですから。間違いなく次回以降のライブでは必ず演奏されるでしょう。
そしてその後はナイショの恋でライブ最高の盛り上がりを。
「さっきからあの制服の子が気になってるの・・・バレバレだよ」なんて言われてみたいものですね(死)。
いや、言われたら死ぬな。
いや、それなら死んでもいいな。
そして最後はOrange。
人見記念講堂では客席のペンライトで夕焼けを再現しましたが、今回は大阪公演で実施したという虹色の再現となりました。
さらに今回は舞台側から客席を映すカメラが増設されていて、虹色になっているところが前の方の席の人にも見えるように工夫されていました。
そんな後半では終始、クララさんのMCが面白くて笑っちゃいました。
ここまできてようやく素で話できるようになってて、本当に可愛いくて楽しい。
前回まではぎこちなさ全開のMCでしたが、最後の最後で自分を出すことができてきたなって感じでした。
最後の最後で退場の際にカレンさんとぶつかってるし。
そんなClariSの今後の動きも発表。
緋色@4/5 ClariS@sophia36541
<日程・開催場所>
2019/04/05 20:56:23
9月28日(土)仙台PIT
10月5日(土)Zepp Nagoya
10月6日(日)Zepp Namba
10月11日(金)Zepp Tokyo
10月12日(土)Zepp Tokyo
10月13日(日)よみうりホール
秋のZeppツアーが決定!
正直、座る場所もあって荷物も置いておけて全体が見やすかったホールツアーは最高で、Zeppと聴いた瞬間に「Zeppかぁ・・・(ためいき)」となってしまった。
全部行くかどうかはまだ決めてないですが、ちょうど9末~10頭ってことはお仕事も一段落している時期なので行きやすくはある。
「有楽町読売ホール」はファンクラブイベント。これは間違いなく行きたい。
その他新曲リリースの予定などは今の所なし!
ClariS、ライブでは顔を出すようになったわけだし、例えば仮面着けてMステとかTV番組に出演とかしたら面白い気がするのに。
そろそろもっと歌手としての露出を増やしてもいいんじゃないかなー?なんて思います。
「ヒトリゴト」を「東京スカパラダイスオーケストラとコラボ」なんかしたら面白いとも思いますし。
とにかく今回のツアーは全体を通して最高でした。
昨年リリースされたFairy Partyという5枚目のアルバムが、5枚目にして最高傑作となっていたことを受け、今回は行ける限り行こう!と決めたツアー。
特に今回のアルバムFairy Partyは先日解散したJanne Da Arcで言えばAnother Storyみたいな物語風のアルバムなので、今回のツアーが終わってしまうと殆どの曲はお蔵入りになる気がしているんですよね。
それを今回4回ライブに参戦して、4回も生歌で聴き込めたことは本当に幸せでした。
まだまだClariSは応援していこうと思います。



ちょっと高かっただけあってすごいしっかりした作りしてます。
あぁ、本当に良いライブだった。
今回のツアーの過去のレポートはこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
3/2 ClariS 「Fairy Party」ツアー初日 三郷市文化会館公演参戦レポ!
3/8 ClariS 「Fairy Party」ツアー2日目 人見記念講堂 参戦レポ!
3/9 ClariS 「Fairy Party」ツアー3日目 人見記念講堂「昼」 参戦レポ!
ブログランキング参加中。
良かったらクリックしていってください。

バイク(カワサキ) ブログランキングへ
コメント