さすがに割に合わなかったか。

さて、先日「オリーブの丘 ピザ食べ放題終了!もう行かねー!」といった記事を書きましたところ、ひいろぐ全体の中でもTop10入りする人気記事になっていました^^;
やっぱりみんなショックだったんでしょうねぇ、僕もそうです。
じゃあ、今後どこにピザ食べ放題を食べに行けば良いんだよ!というところのアンサー記事を書いておきます。
掲題の内容となります。「馬車道」です。
ピザ・パスタ系を提供するファミレス。
これも埼玉県の企業です。本社熊谷市にあって緋色さんも何度か営業仕掛けて玉砕したことがあります。
ちなみにサイゼリヤ、日高屋、すてーきのどん、がってん寿司など、埼玉県には多くの外食産業本社があったります。この馬車道もそんな外食グループの中の一つです。
埼玉県企業なので、展開は関東が中心ですかね。
以前は店員さんが大正の時代を模した制服を着用しており、かつて「サクラ大戦シリーズ」がHitした際、その雰囲気を味わえるお店として別の意味で大人気になったことのあるお店だったりします。
今、馬車道のランチはオリーブの丘とは逆にピザ食べ放題を全力で推していまして、基本的にピザ食べ放題を前提としたメニュー展開となっています。
メイン料理とピザ食べ放題を頼んだ場合の料金は1099円(税別)で、ドリンクバーが別途120円なので確かにオリーブの丘よりも3割増しくらいの料金体系ではあるのですが、その分美味しいので許せると思います。
先日お邪魔した際のピザを一部ご紹介。
ゴルゴンゾーラチーズのピザ(左)と、チーズキーマカレーピザ(右)
3種のチーズピザ(左)と、シラスとトマトのピザ(右)
ベーコンとソーセージのピザ(左)と、えーとなんだったっけ(右)
長ネギのピザ(左)と、マルゲリータ(右)
「お客さん、ピザじゃなくてピッツァです」
オリーブの丘との違いは、食べ放題の場合セルフではないので店員さんが順次運んできてくれるのを、要る要らないで回答するタイプとなります。
何を持ってきても全部食べ尽くす緋色さんに、店員さんも引いていたことでしょう。
他にもこのスタイルのピザ食べ放題を実施しているお店としてはスカイラークガーデンズなんかもあるのですが、クオリティの面で馬車道をオススメ。
パスタも生麺・乾麺と選べるんですよね。完全にオリーブの丘の上位互換です。
やっぱりみんなショックだったんでしょうねぇ、僕もそうです。
じゃあ、今後どこにピザ食べ放題を食べに行けば良いんだよ!というところのアンサー記事を書いておきます。
掲題の内容となります。「馬車道」です。
馬車道とは。
これも埼玉県の企業です。本社熊谷市にあって緋色さんも何度か営業仕掛けて玉砕したことがあります。
ちなみにサイゼリヤ、日高屋、すてーきのどん、がってん寿司など、埼玉県には多くの外食産業本社があったります。この馬車道もそんな外食グループの中の一つです。
埼玉県企業なので、展開は関東が中心ですかね。
以前は店員さんが大正の時代を模した制服を着用しており、かつて「サクラ大戦シリーズ」がHitした際、その雰囲気を味わえるお店として別の意味で大人気になったことのあるお店だったりします。
今、馬車道のランチはオリーブの丘とは逆にピザ食べ放題を全力で推していまして、基本的にピザ食べ放題を前提としたメニュー展開となっています。
メイン料理とピザ食べ放題を頼んだ場合の料金は1099円(税別)で、ドリンクバーが別途120円なので確かにオリーブの丘よりも3割増しくらいの料金体系ではあるのですが、その分美味しいので許せると思います。
先日お邪魔した際のピザを一部ご紹介。




「お客さん、ピザじゃなくてピッツァです」
オリーブの丘との違いは、食べ放題の場合セルフではないので店員さんが順次運んできてくれるのを、要る要らないで回答するタイプとなります。
何を持ってきても全部食べ尽くす緋色さんに、店員さんも引いていたことでしょう。
他にもこのスタイルのピザ食べ放題を実施しているお店としてはスカイラークガーデンズなんかもあるのですが、クオリティの面で馬車道をオススメ。
パスタも生麺・乾麺と選べるんですよね。完全にオリーブの丘の上位互換です。
コメント