お盆休み突入!無計画野営ツーリングへ。

が、だからと言って家にずっといるのは性分ではありません。
結局、「疲れたらテント張って野宿すればいいや」という思いのもと、「ツーリングテント」「エアマット」「最小限の着替え」「お風呂セット」をおコペン様に積んで、目的もなく出かけることと致しました。
KOOLSEN
ちなみにこれだけの荷物を積んでもコペンの屋根は開けられます!
出先で良い天気だったときに屋根を開けられないと、残念ですもんね。
十石峠へ。
ただ、その先の299がずっとダメなのかというとそうではなく、十石峠(じっこくとうげ)の方へ迂回することで、299号線を走破していくことが可能となっています。
通行止めポイントはコチラ
この手前を左折し、十石峠へと入っていくわけですね。
ルートとしてはこんな感じ
このルートで登る場合、結構道が狭く落石も多いので注意が必要です。
ですが、環境は良いです・・・


こんな感じの青々とした中を通っていきます。
ただ、対向車も結構多く走っているのでブラインドコーナーの先は注意が必要です。
そんな狭い道を、ぐんぐんと登っていきます。
ちなみにこの道、「林道矢弓沢線」というらしいです。弓矢じゃないんだ。

十石峠を登ると、299号線と合流して299号線へと返ってきます。
もちろんですが299号線の群馬方面へは通行止めですwそのまま道なりに長野方面へと抜けていきます。

そしてそのまま走り続けて、たどり着いたのは十石峠展望台。
場所はコチラ

登山口にもなってるのかな?
クルマでは入っていけなさそうな道も伸びていました。
早速ですがこの展望台に登ってみます(冒険心
展望台内は蜘蛛の巣が多いので正直オススメできませんw
また、この展望台の造り的に、蜂の巣の建造に適した造りをしているような気がするためスズメバチには気をつけなければならない気がします。
展望台から周辺を見渡してみたのですが結構な曇り空で、どの山がどれというのが良くわからなかった。
天気が良いと、手前から妙義山、榛名山、赤城山と頭文字D3大聖地が見渡せるとのこと。
ふと通りの方を見たらでっかいニホンジカが!

やっぱりどこにでも居ますねシカは。

この後、長野県に入ったひいろさんはイオンモールに立ち寄って、換えの下着を飲料水などを購入。

ひいろ@Ninja†☪︎open@sophia36541
ううう、旅先で初めて立ち寄ったイオンモールで、コペンどこに駐車したのか全然わからなくなってしまった(;ω;`)どこやー https://t.co/ouKWZ9FTLM
2019/08/10 18:08:30
ということをやらかす。
そしてこのまま長野県を下道で冒険します。
まだ、どこで寝るかは決めてません!

こういう、山奥の峠道に居るニャンコは、どこへ帰るのだろう・・・
しばらくこのシリーズが続きます
コメント