金曜日。



20191121_093717252
冬の澄んだ空。

最近は天気の良い日は夏よりも遠くを見渡せて良いですよね。

自分は週の半分くらいを渋谷のオフィスで過ごすのですが、最近ランチを食べる場所で気に入っているのが「青山学院大学」の学食です。

というのも、渋谷で食べるランチにだんだん飽きてきてしまって、美味しいところは高いか、並ぶか。
イマイチなところは「よくこれで渋谷の一等地でお店やってるな」というLvのお店も。

それならば、暖かいものがゆっくり食べられて安価なところってどこだろう?
などと考えを巡らせているときに思いついたんですよね、学食という手を。


というわけでひさーーーしぶりに青学渋谷キャンパスへ。
場所はコチラ


Google Map見てビックリ。
青学のキャンパスだけでなくて、青学内のCafeなども個別で表示できるのね。

個人的にオススメなのが7号館の地下。
広くて、学生はその1個奥の学食のほうがお洒落でそちらを使うので、空いています。

正門抜けてすぐ左へと進むと、本屋がありまして、そこの地下となります。

20191120_114800717
パッとメニュー表を見てもやっぱり安いー!

自分が学生のころもやっぱり学食率って高くて、特に一人暮らししていたときなんかは朝とか、土日とかも学食行くことあったなぁなんて思い出しました。
20191120_115000917
「西郊の森」(せいこうのもり)
白身魚の天ぷらとか肉団子?なんかが盛られた定食。410円だったかな、もうこれで十分。

自分が所属していたのは淵野辺キャンパスだったのだけれども、渋谷キャンパスにはイミフな名前の定食が多いんですよね・・・なんだ西郊の森って・・・

20191120_121752621

周りを見てみると、正直7号館地下の学食は社会人と学生とは半々くらいな気がします。
出入りの業者さん、助教授その他、近所のサラリーマンなどなど。

IMG_20191121_111136

別の日にはカツカレー。380円だったかな。

学生よりも安いメニューを頼む社会人^^;
いいじゃん節制したいじゃん。

それにしても青学の学生はおしゃれさんが多くて楽しいです。
社会人になってからも第一線で活躍するには学生のころ死ぬほど勉強をしておくべきですが、それと同じくらい遊んでおくことも必要ですよね。。。(羨望のまなざし

IMG_20191127_115156
これは失敗したと思ったハンバーグ定食。380円だったかな?

ハンバーグは冷凍を解凍したものなのは全然オッケーなんだけど、目玉焼きがガッチガチハードすぎて美味しくないよ~
御飯が混ぜご飯になっていて、こっちはとても美味しかった。

IMG_20191128_113517

カツカレーと思った?カニクリームコロッケカレーでした!こっちも380円。カレーはジャスティス(外れが無い)。


誰でも入ってOKなのか?。


ここなのですが、現状では「微妙」でした。
自分が学生時代はぜんぜんオッケーだったのですが、ここ最近のセキュリティ意識の高まりからか、入口には「部外者の立ち入りを禁ず」的な看板が置いてありました。

自分は言ってしまえばOBなので、「卒業証明書を取りに来た」という言い訳がいつでも成り立つんですよね。

正直守衛さんもまったく見てはいないのですが、もし気になる場合は「学食利用してみたい」とか、「キャンパス内を見学したい」とかで許可を取った方が良いのかもしれません。

なんだかなぁ~。







--