コペンの調子が悪い!!!

IMG_20190706_144919
4月。
もう今年の温かい気候であれば冬タイヤはお払い箱だなーというわけで、夏タイヤへ交換することといたしました。

おコペンさまをタイヤ交換を近所のオートバックスへ依頼をすると・・・
「コペンでタイヤ交換作業をご依頼のお客様、ご相談事項がありますのでピットまでお越しください」

 むむむ、なにかあったかな

と思いピットへ行くと
「実は夏タイヤがヒドイ片減りしてまして・・・」

 おお!!?? 
 確かに何故かフロントの両輪の内側だけがヒドイ片減りを・・・

「こうなってしまいますと、車検に通りません。車検に通らない整備をする、というのは
コンプラ上NGなので、申し訳ないのですがタイヤ交換は請け負えません」

 おお、まぁ背景はわかったけれども、なんでこんなに内側だけが減ってしまったのだろう

「走行距離としてはタイヤが減るような距離を走っていないので、
恐らくアライメントがズレているのだと思います。オートバックスではアライメント調整は
できない
ので、近場のタイヤ館さんとかで診てもらう必要があるかと・・・」

 なるほど、じゃあアライメント調整をしてくれる工場探してみます

「あ、ちなみに減っちゃったタイヤは6万円で新品交換できます!」

 いいですー

タイヤ交換を最安で実施・・・

というわけで、今回のこの前輪片減り事件を片付けるために
・取り急ぎ片減りしちゃった前輪2輪を新品タイヤに交換する
・片減りの根本原因を解決する

の2点が必要となります。

1点目である
・前輪の交換
ですが、今回急な出費となってしまったため最安で切り抜けることとしました。



購入したタイヤはグッドイヤーの(一応)国産タイヤをAmazonにて。
僕が購入した際には1本5870円でした。やっす!

これを2本買いますと、佐川急便にて玄関先までタイヤが送られてきます。

この2本を持って、我が家の近くにある格安でタイヤ交換をしてくれる工場さんへ行くこととしました。


タイヤマルシェ
DSC_0060
場所はコチラ



こちらは戸田にある持ち込みタイヤの交換をしてくれる工場さん。
今回は、事前予約も何もなしで飛び込みで言ってみましたが、
持ち込みタイヤで交換を依頼すると、ふたつ返事で作業を始めてくれました。
DSC_0061

この際、コペンにはスタッドレスタイヤが装備されていたため、
前輪2輪を助手席に積んで、タイヤをトランクに詰めて持っていったカタチとなります。


虫ゴムは1年程度しか使っていないためソノママとさせていただき、
結果2本のタイヤ交換で交換工賃は5400円ほどでした。超安!
※タイヤのサイズなどで料金はアップするそうです

さらに、こちらの作業費用はd払いができるという近代感!!!助かる~

タイヤ履き替えは、DIYで・・・

というわけでタイヤ2輪の交換が1.5万円程度で済みました。やっす!

取り替えたタイヤは、自分で履き替えましょう~
DSC_0062
油圧ジャッキを弟が持っていたので借りました。

DSC_0063
一応、車体の下にホイールを噛ませるのはなんでしょう、クセですかね・・・

DSC_0064
110N/mのトルクでカチン

サックリと交換作業は終わりました。


というわけで今回の片減りの問題解決の前半、前輪の交換作業は格安で完了となりました。

次回は今回の片減りの根本解決を実施していきたいなと思います!




--