旧軽井沢のおしゃカフェ

DSC_0972
軽井沢の格安ペンション「佐藤のぬくもり」さんで一泊。
素泊まりで朝食もつけなかったので近所の喫茶店でモーニングすることとしました。

なかなか軽井沢でモーニングするなんてタイミング無いからね。
ペンションのオーナーさんに相談したところチェックアウト後も次のお客さんが来るのはPMなので、AM中はクルマ置いておいてもいいですよと優しい心遣い。
駐車場代、軽井沢近辺だと500~800円くらいは掛かりますから助かりました。

そこで白羽の矢を立てたのがこちら。

「Cafe 涼の音」(すずのね)
場所はコチラ


古民家を改装したCafeで、建物自体が重要文化財に指定されているお店。
駐車場などは無く、またメインの通りからは未舗装路を少し歩くので隠れ家的要素の強いお店でもあります。
DSC_0976
いまのインターネットがあるからこそ行こうという気にされるところですね。

旧軽井沢のメイン通りからいっぽん、万平ホテルの方へ歩いて行ったところにあります。
正直わかりにくいのですがこういうお散歩要素もまた、楽しく感じます。

DSC_0979
到着

DSC_0980
いやこれはここを目的にして歩いてこないとわからんわ・・・・

9時過ぎごろ現地到着して先客は2グループほど。
古民家カフェっておじいちゃんおばあちゃんがやっているところが多いイメージがあったのですが、意外にも店員さんは若い女性ばかり。
ごめんねオッサンが一人で来ちゃって・・・

DSC_0981
というわけでメニューを選びましょう。
毎週末に利用している朝ガストに比べると3倍のお値段ですがキニシナイ。

キッシュとテリーヌ両方あるのがなんか興味深い、さらにキッシュよりテリーヌの方がお値段高いのがまたわからん笑

今回は「ミート」を選ぶことにして、飲み物は紅茶のレディ・グレイを頼むこととしました。
普段はコーヒー派なのですが折角紅茶の葉を選べるのであれば、そっちを頼んでみたくもなるものです。

DSC_0982
お店の雰囲気。

古民家カフェなのでその雰囲気はもちろんなのですが、テーブルや小物類もリノベーションしたものを使用していて面白いです。
座った席のテーブルは、なんと足踏みミシンのミシン台。

料理が届くまでの間ずっとギッタンバッコンしていました。

DSC_0984
というわけで「ミート」のプレート。
これのほかにパンと紅茶がつきます。
DSC_0986
これは映える!(インスタほぼやってないけど

朝食プレートにフルーツ類も乗せられているのが高級感あっていいですね、男の一人暮らしだと「果物を購入する」という文化が無いので・・・俺だけ?

DSC_0987
ふと玄関のそとで動く物体を感知。

ん?

DSC_0990
あっ うs・・・リスや!

野ウサギかと思ったのですが(でかかったので)リスでした。
お店の外にひまわりの種などが置かれていて、それを野生のリスが食べにくる、それをお客さんが見物できるように工夫している様子。

餌が豊富なのか、でかい笑

DSC_0994
そんな、ちょっとした林の中にある自然派のおしゃCafeでした。

庶民のモーニングとしてはちょっと高い(割高では決して無い)けど、たまにはいいね。

DSC_0995

Cafeを後にして・・・


DSC_0997
まだ朝の旧軽井沢をお散歩。

DSC_1003
メイン通り沿いに眠っている

DSC_1002
このフェアレディZ

気になるわ~~


Cafe 涼の音
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢972
9時00分~11時00分、11時30分~16時30分(水曜日定休日)





--