ずーっと待ちました。GR86とうとう納車!
2024年8月8日、くしくも一回目の結婚()記念日です。
とうとう待ちに待ったGR86が納車されました。
発注自体は3月下旬に依頼。ちょうど前車のコペンローブを売却したとほぼ同時に発注となりました。
アプライドC型で、メーカーオプションでZACHSのダンパーをつけたのと
ディーラーオプションでGRエアロパッケージ(二本出しマフラーナシ)を追加。
本当はブレンボブレーキも追加したかったのだけれども注文ができない状態だったので諦め。
希望ナンバー、納車時コーティング、5年保証などコミコミで約400万円でした。
営業マンの話では6月下旬に納車予定と言われていたものの、延期に次ぐ延期で納車予定が7月になり、8月になり、なんとかお盆前には納車してクレーという要望に応えてくれた経緯でした。

灼熱の太陽の元、クルマを受けとり。
やっぱGRエアロとってもカッコヨイです。エアロなし版もシャープな印象で良いですが、自分はこのスタイルが気に入りました。
ETCすらついていないので注意しながら恐る恐る下道で帰宅。
話が前後するのですが、今回もローン組んで購入しました。
一括で支払うことも可能ではありつつも、5年ローンで購入することでその間の買い替えを自粛する考え。
400万円のうち
100万円 を頭金として現金振込
100万円 クレジットカードで支払い
200万円 銀行ローン(金利1.9%)
といった内訳。
銀行ローンは200万円以上で金利が安くなるプランだったのでこの内容に。
ディーラーのローンは金利がバカ高いのでやめたほうがいいです。
ただし銀行ローンは申込み▶仮審査▶本申込▶本審査▶振込申請▶振込実行と、1ヶ月程度の時間が掛るため購入から1週間以内程度で入金を求められる中古車購入には不向きだったりします。
新車購入の場合は、発注時ではなく納車のちょっと前くらいが入金時期になるので余裕を持って申し込みが可能です。
さてそんな私がGR86を選定した理由も簡単に書いておきます。
まず先代のZN6がリリースされるとなった際に、すぐディーラーへ行って試乗しました。
それだけではよくわからなかったのでレンタカーを借りて数日間乗り回しました。
これはこれで良い車だなとは思いつつも、エンジンパワー、足回り、インパネのデザイン・質感。何もかも昔乗っていたRX-8のほうが良かったなと感じてしまったのですよね。唯一燃費だけはRX-8の倍は走るのでそこは良いなぁとは思いつつも。
そのため当時新車で買うほどのモチベーションを得られず、中古で安くなってきたら考えようかなくらいに思い保留し、結局コペンローブに手を出してオープンカーを堪能しておりました。
しばらく年月が経ち、ZN8がリリース。
C型が発売されるといった話題が出てきた頃、経済的にも少し余裕が出てきた背景もあり購入を考え、また試乗しにディーラーへ行きました。
しばらく試乗して驚きました。ベツモノと言っても良いくらいに進化していて(決して旧型をディスる意図はありません)土屋圭市氏が「ZN6とZN8はトヨタとレクサスの違いみたい」と某番組で言っていたのがホントの感想だなと思ったくらい。
クルマとしての車格が数段上がっていて、素直に「これほしいな」と思いました。
助手席に人が乗る機会が増え、コペンローブは手狭。
計算してみたけれども全然買えない金額でもない。
じゃあここで買ってみるか!と思ったのでした。
まだ鳴らし運転中ではありますが本当に良い車です。
今後とも長く長く付き合っていけたらなと思う次第でした。
とうとう待ちに待ったGR86が納車されました。
発注自体は3月下旬に依頼。ちょうど前車のコペンローブを売却したとほぼ同時に発注となりました。
アプライドC型で、メーカーオプションでZACHSのダンパーをつけたのと
ディーラーオプションでGRエアロパッケージ(二本出しマフラーナシ)を追加。
本当はブレンボブレーキも追加したかったのだけれども注文ができない状態だったので諦め。
希望ナンバー、納車時コーティング、5年保証などコミコミで約400万円でした。
営業マンの話では6月下旬に納車予定と言われていたものの、延期に次ぐ延期で納車予定が7月になり、8月になり、なんとかお盆前には納車してクレーという要望に応えてくれた経緯でした。

灼熱の太陽の元、クルマを受けとり。
やっぱGRエアロとってもカッコヨイです。エアロなし版もシャープな印象で良いですが、自分はこのスタイルが気に入りました。

話が前後するのですが、今回もローン組んで購入しました。
一括で支払うことも可能ではありつつも、5年ローンで購入することでその間の買い替えを自粛する考え。
400万円のうち
100万円 を頭金として現金振込
100万円 クレジットカードで支払い
200万円 銀行ローン(金利1.9%)
といった内訳。
銀行ローンは200万円以上で金利が安くなるプランだったのでこの内容に。
ディーラーのローンは金利がバカ高いのでやめたほうがいいです。
ただし銀行ローンは申込み▶仮審査▶本申込▶本審査▶振込申請▶振込実行と、1ヶ月程度の時間が掛るため購入から1週間以内程度で入金を求められる中古車購入には不向きだったりします。
新車購入の場合は、発注時ではなく納車のちょっと前くらいが入金時期になるので余裕を持って申し込みが可能です。
僕がGR86を選定した理由(ワケ)
まず先代のZN6がリリースされるとなった際に、すぐディーラーへ行って試乗しました。
それだけではよくわからなかったのでレンタカーを借りて数日間乗り回しました。
これはこれで良い車だなとは思いつつも、エンジンパワー、足回り、インパネのデザイン・質感。何もかも昔乗っていたRX-8のほうが良かったなと感じてしまったのですよね。唯一燃費だけはRX-8の倍は走るのでそこは良いなぁとは思いつつも。
そのため当時新車で買うほどのモチベーションを得られず、中古で安くなってきたら考えようかなくらいに思い保留し、結局コペンローブに手を出してオープンカーを堪能しておりました。
しばらく年月が経ち、ZN8がリリース。
C型が発売されるといった話題が出てきた頃、経済的にも少し余裕が出てきた背景もあり購入を考え、また試乗しにディーラーへ行きました。
しばらく試乗して驚きました。ベツモノと言っても良いくらいに進化していて(決して旧型をディスる意図はありません)土屋圭市氏が「ZN6とZN8はトヨタとレクサスの違いみたい」と某番組で言っていたのがホントの感想だなと思ったくらい。
クルマとしての車格が数段上がっていて、素直に「これほしいな」と思いました。
助手席に人が乗る機会が増え、コペンローブは手狭。
計算してみたけれども全然買えない金額でもない。
じゃあここで買ってみるか!と思ったのでした。
まだ鳴らし運転中ではありますが本当に良い車です。
今後とも長く長く付き合っていけたらなと思う次第でした。
--
コメント