2023年SOPHIA初め。

IMG_20230108_104123
GOITHからの翌朝、良く晴れた!

というわけで開催前から5ぶんの2ちゃんねる前夜祭、浜田雅功のごぶごぶ!での松岡充ロケ、オレが勝手に間違って2日も早く現地入りしてしまう状況など様々な中で、本番の日を迎えました!

IMG_20230108_092742
今日はいつものこのシャツ。
オレも顔を90%以上隠すとブサイクには見えないな(要審議)

IMG_20230108_111040
ツアートラックの前で。

なんとこのトラック、逆サイドに回ると・・・
IMG_20230108_110936
未来大人宣言のときの写真に。
パッと見ではわからないほどなのすごいなー9年経っても年老いてないといいますか笑

この日、オレはグッズを買い足すつもりはなくてフラフラと時間を過ごしていたのだけれども
「すわっちぃ」というにゃんこが座っている格好したぬいぐるみを出すリードさんという会社と黒ちゃんがコラボしたグッズがものすごい人気で

こちらすごい行列をなしていました。

IMG_20230108_164509
城ホールの前、広めの広場になっていて人がたむろできるようになっているのは良いですね。
混雑していても近隣に迷惑を掛けるどころか、近隣のお店もSOPHIAを掛けるなどして便乗しているので雰囲気が良い!


セットリスト。

IMG_20230108_175154

///ごぶごぶで収録された浜ちゃんの大阪城ホール公演の宣伝が流れる
///SE(愛の讃歌)
贈り物
- & -
ミサイル
brother & sister
Early summer rain
///document movie
君と揺れていたい
「Eternal Flame」
///document movie
Like forever
ALIVE
///document movie
進化論~GOOD MORNING! -HELLO! 21st-CENTURY~
黒いブーツ~oh my friend~
ゴキゲン鳥 ~crawler is crazy~
///document movie
///全員MC 赤松→豊田→都→黒柳→松岡
ヒマワリ
KURU KURU
///松岡MC
蜘蛛と蝙蝠
GJ escAPE
GOD BLESS
///松岡MC
エンドロール
///松岡MC
Thank you
///松岡MC
Kissing blue memories
Believe
///全員MC 豊田→黒柳→都→赤松→松岡

所感。

IMG_20230108_215721

「最初の曲、オレ楽やねん」
そう昨日の5ぶんの2ちゃんねるで語っていたトモくん。

なんだろな?1曲めは・・・

ブーーン
という地鳴りのような音と、都氏のポロンというピアノの鳴りで気づく
問題作”マテリアル”収録の「贈り物」だ

まさかまさかの贈り物スタート。この曲はドラムが入らない(=トモくんラク笑)
前回復活ライブでの”大切なもの”といい、予想を桂馬飛びで行くSOPHIAの唯一無二感は今もダントツ。

って、きっとセトリほぼほぼ松ちゃんが考えたよねきっと

そして贈り物でしっとりと始まった城ホールは、バンド全体のサウンド、しかしミッドローテンポのストリングスシンセが印象的な-&-。

ALIVE収録のナンバーだが、ナマで聴いたのはいつぶりだろう?
これって「あんど」って読んでいいんだよね?ALIVEのツアーなどはリアタイでは参加できなかったので、よくわからないのだ


そしてミサイル、これも復活ライブでやるかなーと思いきややらず、年末のももクロ歌合戦で披露したナンバー。
ここからギアがアップテンポにシフト。

パラシュートから降下して城ホールに来たんヵ?って突っ込みたくなる黒ちゃんの衣装、モチーフとしては仮面ライダー555だったらしい。

そんな黒ちゃんのベースから始まるSOPHIAで一番”早い”曲、ブラシス。

今回、黒ちゃんはベースを日本武道館のときよりもベースの本数を増やして、3本を使い分けていた。

1:白地にニャンコのプリントがされたモッキンバードタイプ

ヴェルモアギターズという日本のメーカーのオーダー品。
ぶっといネック、ハムバッカー1発、にゃんこの肉球を模したボリュームノブ(指のほうはダミーらしい)、オールマホガニーで作られた低音が野太いベース。

2:黒とピンクのサンダーバードタイプ

これは活動休止前から使っていて、唯一手放さなかった?ベースだったのか、活休中にもしかしたらヴェルモアギターズさんが預かって保管していたベースなのか。
このベースは黒柳能生モデルとして市販もされたことのあるベース。
どちらかというとバラードよりな曲で使用されていた。

3:Sagoのジャズベースタイプ

これが今回初登場のベース。


キーがキツイ一部の曲は1音下げで演奏されることとなったが、普通のベースで1音チューニングを下げると弦のテンションがダルダルになってしまう。それを防ぐには、より長いネックのベースが必要になった、と。
これはオーダーではなく既製品だと思われる。日本武道館でのライブを終えてからオーダーしても間に合わなかったと思うので。

デジマートでは38万円くらいで販売されているモデルなので、やっぱり黒ちゃんファンのみんなは同じモデルを買って部屋に飾っておくのかな(棒

ーー

さてライブでは日本武道館で演奏されなかった「進化論」に。

これ意外とライブでの発生頻度も少なかった気がする笑

最後の歌詞が「アウトロが終わったら繰り返せー」なのだけれども、ライブではこれに準じて曲が終わってからもう一度イントロを始める演出。
あーーーーこんなだったこんなだった!


会場の熱気が高まってきた後半戦、「今日は声出しオッケーなんやで!」という松ちゃんの煽りから、「あ、けどマスクはつけて、隣の人と会話するくらいの音量でな」という話。
とはいえ「隣の人が耳悪かったらどのくらいの音量になるのかもわからんしなー」という折れと言われているかのフラグ。

要は「声出していこうぜ!」ってことなのね

そして始まったのがSOPHIAでも随一のコール・アンド・レスポンス曲、「GJ escAPE」

グッジョブ!とエスケープとAPE(猿)とをMIXしたパーティーソング。

うーうーうーうーうううー
のコールも大型モニターに映し出され、ここで
「声出してええんやな」を客も認知。
ここからはみんなワイワイ声を出し始めた気がする。


ラストのBelieveでは最後の最後のキメで「Believe!!!」と大声で声を枯らし、復活2回めのソロライブでまたまたまた

「あぁ、SOPHIAのライブってこんなだったな」

と若き日を思い起こさせてもらったのでした。


今年中には伝説の野外イベント「獅子に翼」も考えているとのことなので、引き続き精力的な活動を注視していきたいと思う。





▼▼▼そのほかの参戦レポートはこちらから▼▼▼










 










































-