秩父へ立ち寄った際に行きたかったお店。2ヶ月に一度はドライブしにいく秩父。秩父神社のすぐちかくに栗ではなく芋を使ったモンブランを食べさせてくれるお店ができたんですよね。一人だと入りにくいなぁと思っていた店舗に、とうとうお邪魔することができたので紹介。場所
グルメ
ワイズテーブルの株主優待はどこで使える?ピッツァサルヴァトーレクオモ池袋店へ訪問
ワイズテーブルコーポレーションの株主優待が埼玉県内で使えなくなってしまいました。ので、今回は埼玉県の県庁所在地”池袋”で株主優待を使って食事してきたレポートとなります。
大吟醸飲み放題の煮込み豚足と本マグロの店、えーす@札幌すすきの
できたばかりで食べログのレビューも無いお店。久しぶりの、今年3度めの北海道。「職業、イケメン」のカンバンがなんか好きで、行くたびに撮っちゃう。ちょいちょい替わるからホスト界は景気良いのかな。そんなすすきの界隈で、とんでもコスパで美味しく飲めちゃうマニアッ
2023 8/11 YOSHIKI Premium Dinner Show@グランドハイアット東京 前編
今年もYOSHIKIのディナーショーへ❣今年もこの季節がやってきました。去年初めて参戦させてもらってその素晴らしさに感動したと同時に、コロナ禍だったためにできなかった演出などもあったため、「最後と思ってもう一度だけ参戦しよう」と決めました。今回のチケット代は11万
札幌と言えば締めパフェ!ClariS聖地「イニシャルサッポロ」訪問
ClariSより札幌うろついてるかもしれん。ClariS聖地訪問~札幌(正確には江別というウワサも)出身のアーティスト、ClariS。大好きなアーティストですがなぜ、なぜ札幌でライブをやってくれないのか・・・!10周年ライブはコロナ禍で配信ライブとなりましたが、その収録場所
是非ガチデートに使って欲しい隠れ家イタリアン「たべものであそんではいけません」@札幌狸小路
小雨どころかそこそこ雨が降っていても傘を刺さない道民の習性。順番は前後しましたが前回4月に行った北海道。この日も天気があまり良くなく、みぞれ混じりの降雨でありました。しかし道民ってホントに傘ささないのね。札幌~すすきの近辺の移動はほぼ地下道を使って歩ける
地元民(道民)が無関心すぎる新駅「ロイズタウン駅」下車して工場見学してきた話
札幌からほど近くにできた新駅”ロイズタウン駅”。その名前の通りロイズのチョコレート工場が目の前にある新駅です。訪問して見物してきたので、そのレポートを掲載。
夕食がフルコース!地場のプチ贅沢ビジホ「オーベルジュ 音羽倶楽部」@群馬前橋
コース料理を1人で食べたことありますか?僕は何度もあります。オーベルジュ音羽倶楽部さんで予想外に素晴らしい夕食と出会いました。
西川口東口の美味しいイタリアン「トラットリアアルパスクアリーノ」訪問。ボトル入れちゃうぞー
西川口駅東口の住宅街にあるトラットリアアルパスクアリーノさん。ワインセラーに積まれているワインからセルフで好みのものを持ってくるスタイル。値段はボトルに手書きしてある🙌
蕨市の佐野ラーメン「らーめん湧(わく)」
蕨市、17号線沿いに行列を産む佐野ラーメンのお店。ラウンドワンのほど近く。ドでかい唐揚げと佐野ラーメンとが最高の組み合わせだった。
コスパ最強の生ソーセージバル「LECKER」@札幌 フコク生命ビル店
全国旅行支援のクーポンが使える札幌の生ソーセージバル。ビールもソーセージもナマがサイコー!と櫻井さんも言ってました(言ってません)
「小麦生まれ、麺育ち」あ、オレのことか@大阪天満宮駅
大阪天満宮近くのらーめん屋「小麦生まれ、麺育ち」先日SOPHIAの大阪城ホールに参戦するため大阪に行ったのですが、飛行機のチケットを買う日付を間違ってしまい2日も早くINしてしまいました。ANAがセールをやっていて、5,000円ほどで羽田→伊丹と行ける便があったんですよ
YOSHIKIディナーショー"EVENING with YOSHIKI 2022 in TOKYO"レポート~中編~
YOSHIKIディナーショー、要となるディナー、フルコースの内容を詳しく紹介していきます!
毎月29日肉の日開催!ステーキガストでステーキ食べ放題はこんな感じで大満足!!
肉の日限定で毎月実施されるお得な食べ放題に訪問してきた毎月29日は肉の日!ということで、毎月29日限定で実施されるステーキ食べ放題を食べにステーキガストへ訪問してきました。この日は自宅近所の北戸田店へ行きましたが、たしか店舗関係なく開催していたフェスだっ
ジンギスカンでGoogleMapsレビュートップ✨すすきの「ゆうひ」で腹いっぱい羊を食べる
すすきの・夜景・ジンギスカン な居酒屋札幌へ遊びにいくならジンギスカンを一度は食べたいですよね。地元の友人に聴くと道外で有名なお店の評価が意外に低かったり(いつも行列しているすすきのの某所とか)、そもそもお店の数もたいへん多いのでどこを選べば良いのかなかな