漁港近くの道の駅には、刺し身の食べ放題のお店がある。

DSC_1523

先日のTV番組で紹介されていた「お刺身の食べ放題」を提供している某所、とても気になっていたのでドライブで訪問してきました。
箱根などへのドライブはちょいちょい行っていたのですが、ここの道の駅は知らなかったですね・・・

なかなか体験したことがない(少なくとも自分は初)お刺身の食べ放題、ご紹介していきます!


道の駅 TOTOCO小田原。

海沿いに位置する道の駅、その中にお目当てのレストランがあります。
場所はコチラ。


道の駅へと向かおうとすると幹線道路沿いにあるわけではなく、海沿いへと向かう脇道へ入らなければいけません。
数百メートル手前に道の駅へと続く交差点があり、ここを左折して道の駅へと行くことになります。

いっかい通り過ぎて引き換えした人がここに。




さすが道の駅なので駐車場は広くて埋まっているということも無いとは思います。
が、この日は念のため平日に有休を取って早めに訪問しました。

DSC_1516
道の駅の中に立つ建物の、3階部分がこの「おさしみ天国」というレストランになっています。

建物のエレベーターで3階に。

DSC_1517
受付用のiPadが置いてあり、こちらにTEL番を入力することで順番待ちに登録することができます。

平日の11時頃訪問で、先客はあれど座席は埋まっておらず、そのまま案内をしてもらえました。
支払いは先払いとなります。(料金は後述


入店の際に店員さんから
「私がお刺身ゴーゴー!と言いますので、ゴーゴーの部分をぜひ一緒にお願いします☺」

といったやり取りを先客としていて
「おぉ・・・これは一人客のオレには厳しい・・・けど客がまばらなバンドのライブでも全力盛り上げてきた経験を活かしあえてクソデカボイスで応えてやろう・・・」
と深呼吸をしていたのだが

「あっ(察し)(お一人様や)・・・どうぞお席はこちらです^^」
と何もなく案内されてしまいました。逆に悲しい。


DSC_1521
お刺身類はバイキング形式で、紙皿を持ってそれぞれのお刺身を好きなだけ取って食べることができます。
唯一、イクラだけは「匙で1杯まで」と量が決められています。まぁ仕方ないね。


DSC_1518
#バイキングの盛りつけ下手くそ選手権 というわけで色々持ってきました!

サーモン、ワラサ(小さいサイズのブリ)、カツオタタキ、真鯛、ビンチョウ。

どれも単価の高い魚で驚き。
切り身のサイズはかなりダイナミックな大きさなので、とても食べごたえがあります。
また薬味が充実しているのも素晴らしい。

DSC_1519
さらにバイキングには「アラ汁」や「酢飯」なども置いてあり、自作の海鮮丼を作ることも可能。

「刺し身なんていくらでも食えるー1kgは余裕だろうな」と行く前は思っていたのですが、食べすすめていくにつれてお腹がだいぶ冷えてきました。
冷たい食べ物を大量に食べるとこうなるのか・・・という人生初に近い状況。

なので温かいメニューを取ってきました。
DSC_1520
焼きハラスと、鶏の唐揚げ。

これがとっても美味でびっくり。
焼きハラスはちゃんとハラスで油のノリが良く、骨も大雑把ですが抜いてあるのがうれしい。

そして鶏の唐揚げが絶妙な美味しさ。
魚料理の揚げ物と同じ油を使っているのでしょう、なんとなく魚の香ばしさも感じられる鶏の唐揚げがなぜか絶品でした。

DSC_1522

60分に一度だけですが、このメニューに無いプレミアムな刺し身を店員さんが配るイベントが発生。
この日は中トロでしたが、この1切れがまたなかなか美味しいのと、時間限定でのイベントみたいなものもお客さんのテンションが上がって良いかもしれません。

まとめ。

というわけでこんなにお魚だけで腹一杯にすることがなかったのでとっても体験として新鮮でした。
なんとなくお店のシステムもわかったので、よく食べる友人と一緒にまた訪問したいなーと思った次第。

■料金
大人(中学生以上):3070
小学生:1540
園児:770
幼児無料

ただひたすらに刺し身を食べたい!って人はぜひ一度行ってみることをオススメします。


DSC_1525

食べたあとはテラスで一休みしよう~




--