ワイズテーブルコーポレーションの株主優待。

IMG_20240523_165842451
軒並み値上がりしていってしまっている外食。

とはいえ上がるわけでもない給与明細を見て諦めるのではなく、やはり株主優待を使ってお得にご飯を食べに行かなければ。
というわけで色々と持っている外食系の株主優待の中から今回は「ワイズテーブルコーポレーション」の株主優待をご紹介。

こちらの株は100株以上持っていれば優待券を貰える対象となり、かつ金額も3段階で正比例となっているためオトクな優待状況となっています。
一般的な他の企業ですと、100で100貰える場合300で250貰えるような「金額を積むとコスパがちょい下がる」みたいのが無いのでまずここでオトクな優待券です。

保有株式数贈呈内容
100株以上200株未満株主ご優待券1,000円券5枚(5,000円相当)
200株以上300株未満株主ご優待券1,000円券10枚(10,000円相当)
300株以上株主ご優待券1,000円券15枚(15,000円相当)
2024年6月現在 2,900円前後なので29万円で100株、58万円で200株、87万円で300株買える計算となります。
これを持っておけば上記の表に対応する株主優待が年にニ回貰えるわけなので、87万円を銀行預金へ入れておくくらいだったら株に替えて毎年3万円ずつ貰ったほうがお得かもしれません。(個人の感想です)

どこで使える?

実は2024年現在、ワイズテーブルコーポレーションの株主優待は使える店が若干減りました。
具体的にはサイタマー県内のお店で使えなくなってしまいました。

大宮そごうの足元にあるピッツァサルヴァトーレクオモ、さいたま新都心のヨドバシの向かい側にある同じくピッツァサルヴァトーレクオモで使えなくなってしまったんですよね。
埼玉県民にはツライところ。

じゃあどこへ行くべきかというと「ピッツァサルヴァトーレクオモ池袋店」です。
埼玉県の県庁所在地ですね。

では、株主優待券を握りしめてお店へ向かいましょう。

何を食べる?

IMG_20240525_182158721
さて、今日はワイの奢りじゃーい
と意気揚々としてみたのですが久しぶりに来たピッツァサルヴァトーレクオモ、料理の単価が結構高い笑

これは優待券ナシで奢りで食事しにくるのは厳しいかも・・・

そして後から思ったのですがそこそこ飲むお相手とならば飲み放題プランにしちゃったほうがいいです。
お飲み物の単価もまぁまぁなので。

IMG_20240525_183130993
まずは前菜プロシュート。

くっさい系の生ハムプロシュート、ニオイのない生ハムに慣れている民は苦手かもしれない。
ルッコラもまた香りの強い食材なので、この独特の風味をお酒でいただくのが通なのだ。

IMG_20240525_185329449
タイのカルパッチョ。
美味しい。

IMG_20240525_190252502
ローストビーフ。
パルミジャーノが贅沢に乗せられたローストビーフはなかなかのモノ。
酒が進む。
IMG_20240525_190929577
こだわりのピッツァマルゲリータ。
シンプルで美味しいんだけど、ちょっとコスパは悪いかな。
優待持ってなかったら”たっけぇ”って言ってたと思う。
IMG_20240525_192505307
個人的に期待して、期待を超えてきてくれたのがこちらのチーズリゾット。
久しぶりにちゃんと生米からキチンと作られたリゾットを食べた。(サイゼなどのは予め炊けたご飯を使ってる)

めちゃくちゃ美味しい。これは、チーズキライじゃ無ければ是非頼んでみてほしい代物。

IMG_20240525_192814557
チキンソテー。

IMG_20240525_193857447
に合わせてブルスケッタ。

んでお酒を何杯か飲んで・・・


IMG_20240527_204647367
14,256円でしたっ

オーバーしとる笑

優待の使い方はなんてことなく、店員さんも慣れているので現金と同じように渡せばOK。
一度に使える金額も制限されていないので、一気に1万円分の優待を使えるのもワイズテーブルコーポレーションの魅力。
不足分の4,256円は現金で支払いました。


いかがでしたか?
株主優待は使える店が限定されるのですが生活が豊かになる、オトクを感じられる良い仕組みです。
株で儲けよう!って意識よりも、この店美味しい!もっと流行ってほしい!みたいな気持ちで優待制度を持っている株を買うのがオススメです。


個人的には
・肉汁餃子のダンダダン
・天狗
・物語コーポレーション
などなど

引き続きお得情報発信していきます✋️

--