もはや野生動物ウォッチングが趣味の領域へ自分が子供の頃だったでしょうか、趣味のひとつとして「バードウォッチング」というのが流行った時期がありました。いまでもやっている人は少ないとは思うのですが、以前よりも情報の共有化や写真のシェアもできるようになり、人は
コペン
筑波山ツーリングで筑波神社参拝!
茨城ツーリング!さて、最近筋トレをガツガツ進めております。ひいろさんですこんにちは。YouTubeにアーカイブされている「みんなで筋肉体操」という番組と一緒にトレーニングしていますが、結構内容がキツくて、この解説のおにーさんが最近では鬼教官に思えてきています。。
秩父浦山ダムの廃墟!「通行止め」を突破した結果…!
秩父の浦山ダム周辺の廃墟たち。先日、また秩父の浦山ダムへと訪問しました。場所はコチラなのですが、浦山ダムには周辺にいくつかもう人が住まなくなった集落が点在しておりまして、そのいくつかはプレイステーションのゲーム「SIREN」のモデルとなった集落もあったりします
うどんと天ぷら食べ放題820円の竹國(東松山)にまた行ってきた話
チートデイはこの店で。さて、ここ最近身体を絞っているひいろさんですが、1週間に1度くらいはチートデイを設けておりまして。そんなときに高頻度で行くのが「うどん」と「天麩羅」が820円(税込み)で食べ放題という、丸亀製麺行くとついつい1,500円くらい行っちゃう!み
令和夏無計画野営ツーリング9:トヨタ本社、浜松城経由して清水から山中湖村から道志経由して帰宅する頭おかしい人ツーリング
お盆の連休を利用したツーリングも、無理矢理最終章。さて、前回のブログでは名古屋の如水さんで台湾ラーメンを食べた記事を書きました。これから、東京方面へ向けて帰り始めます!いきなり自宅を設定してしまっては元も子もないので、ひとまず「愛知と言えば」なランドマー
令和夏無計画野営ツーリング8:名古屋と言ったら台湾ラーメン?「如水」でランチ!
ご当地ラーメンを食べる。さて、前回のブログでは名古屋城に訪問して路駐した話(こう書くとアレだな)を書きました。猛暑の中歩き疲れて、さらにはお腹が空きました!これは塩分を含む食事を採らないと身体に悪いですね。ご当地のラーメン屋を調べまして、とても評価の高い
令和夏無計画野営ツーリング7:名古屋城訪問。名古屋城周辺って土日祝は路駐オッケーなんね。
雨の中のテント撤収。さて、前回のブログでは道の駅奥永源寺渓流の里という場所で夜を明かしたことを書きました。雨もバシャバシャ振っていたので、イマイチ熟睡はできなかったですね。今でもまだ雨が振っているのですが、サッとテントを片付けてまた出発しましょう。なんだ
令和夏無計画野営ツーリング6:桂温泉仁左衛門の湯で湯治~奥永源寺渓流の里臨時駐車場でキャンプ
京都でお湯をいただく。さて、前回のブログでは京アニへ訪問後京都の某イオンで買い物しました。給油したあとは近場のスーパー銭湯で湯治です。また適当にご近所で評価高めのスーパー銭湯を検索。サウナ・水風呂がある、休憩場所ができたらあって欲しい、キレイなところ・・・(
令和夏無計画野営ツーリング5:金沢から琵琶湖沿いに南下。京都アニメーションさんに献花してきた。
日本海を後にしたら。さて、日本海の海岸ですごくキレイな砂浜を堪能したあとは、京都を目指して南下することとしました。この晴れ渡る空! とは言え灼熱なので屋根の開け締めは要相談ですね。。「なぜ京都へ行くのか」と言うとそれは京都アニメーションさんに献花するため
令和夏無計画野営ツーリング4:らーめん食べるためだけに金沢!「中華そば神仙」でランチ
金沢行こう!けど・・・何をしに?前回のブログで白川郷へ訪問した話を書きました!道の駅白川郷を後にしたのが、AM10:00ごろ。この後北へ向かおうということだけは決めていたので、なんとなく金沢でランチしたいなぁなんて思っていました。そのためナビをセットするため、金沢
令和夏無計画野営ツーリング3:白川郷へツーリング!ひぐらしのなく頃にの舞台を堪能してきたよ
無計画野営ツーリング2日目。大日岳からスタート。さて起床。初日の夜は道の駅「大日岳」という場所で夜を明かしました。昨晩は暗闇でよくわかってなかったけど、通りの両脇に駐車スペースがあるような道の駅なんですね。実際はかなりこじんまりした場所です。駐車場の脇に
ツーリング先としてオススメ!まるで城壁のような四万川ダムを堪能。
群馬の奥地のダムへ寄り道さて、道の駅八ッ場ふるさと館で夜を明かしたワタクシ。翌朝の朝食パンを食べながら、この日どこへ行こうかなと考えておりました。白羽の矢を立てたのは、四万川ダム。(しまがわだむ)場所はコチラここのダムは四万ブルーと呼ばれる青い湖が特徴で
続・道の駅八ッ場。足湯と焼き立てパンとでご満悦♪
八ッ場ふるさと館の楽しみ方?さて、テントを片付けまして。この道の駅八ッ場で、朝食を取ることとしました。とは言えまだ時間がかなり早い。6時過ぎ・・・くらいか。ここで朝から焼き立てパンの販売があるみたいで、ちょっとオープンまで待とうかなと思います。なぜ興味を
道の駅八ッ場ダムでテント張って野宿。
軽井沢付近でシカを見たのは実は初。群馬県の下仁田駅を後にした自分は、そのまま254号線を北西へ向かい、軽井沢方面へと走り出しました。以前のブログ(下記)コペンで軽井沢下道ツーリング!最高の峠道「姫街道」を紹介!その2で紹介した姫街道に夜間、突入してみまし
群馬 下仁田駅 七夕まつりノスタルジック
夏は夕方からのツーリングが良いよと、清少納言も言っていました。先日の土曜日の話です。夏は夕暮れと清少納言も言っていましたね。前回、中津川の奥地へと進んでいった話を書きましたが、その続き。夕暮れ~夜にかけて、奥秩父からいったん滝沢ダム、秩父へと出て、そこか