2024GW、千葉の先っぽへ。今年のGW前半は千葉の館山(タテヤマ)へ行くことに。「GWにアクアラインを超える」コトの重大さをまだこのときは気づけていませんでした。せっかく館山に行くのだからYOSHIKIの実家も見てみていなーなんて思い住所などを確認。こちらも迷惑にならな
レジャー
大吟醸飲み放題の煮込み豚足と本マグロの店、えーす@札幌すすきの
できたばかりで食べログのレビューも無いお店。久しぶりの、今年3度めの北海道。「職業、イケメン」のカンバンがなんか好きで、行くたびに撮っちゃう。ちょいちょい替わるからホスト界は景気良いのかな。そんなすすきの界隈で、とんでもコスパで美味しく飲めちゃうマニアッ
札幌と言えば締めパフェ!ClariS聖地「イニシャルサッポロ」訪問
ClariSより札幌うろついてるかもしれん。ClariS聖地訪問~札幌(正確には江別というウワサも)出身のアーティスト、ClariS。大好きなアーティストですがなぜ、なぜ札幌でライブをやってくれないのか・・・!10周年ライブはコロナ禍で配信ライブとなりましたが、その収録場所
是非ガチデートに使って欲しい隠れ家イタリアン「たべものであそんではいけません」@札幌狸小路
小雨どころかそこそこ雨が降っていても傘を刺さない道民の習性。順番は前後しましたが前回4月に行った北海道。この日も天気があまり良くなく、みぞれ混じりの降雨でありました。しかし道民ってホントに傘ささないのね。札幌~すすきの近辺の移動はほぼ地下道を使って歩ける
それはまさに宝石のようなスープカレー「Treasure」トレジャー札幌
すあげ、がらくなど有名スープカレー店の近くにある穴場。2023年6月、早くも二度目の北海道。この日は台風襲来し成田空港はドシャ降り。東海道新幹線などは運転を取りやめリスク回避ができなかった乗客は駅で夜を明かすような事態。そんななか雨も激しい朝の便だったわけで、
2023GW 松本城の天守閣まで登ったら大変なことになった話
松本城の訪問レポート。人生の記録。松本っていう街自体を好きになってしまった。
地元民(道民)が無関心すぎる新駅「ロイズタウン駅」下車して工場見学してきた話
札幌からほど近くにできた新駅”ロイズタウン駅”。その名前の通りロイズのチョコレート工場が目の前にある新駅です。訪問して見物してきたので、そのレポートを掲載。
夕食がフルコース!地場のプチ贅沢ビジホ「オーベルジュ 音羽倶楽部」@群馬前橋
コース料理を1人で食べたことありますか?僕は何度もあります。オーベルジュ音羽倶楽部さんで予想外に素晴らしい夕食と出会いました。
大晦日スキー!息子と2人でノルン水上スキー場へ出かけてきた話
東京から最も近い?スキー場。さて、2017年も大晦日にスキーに日帰りで出かけたのですが、年末年始の連休の中でも比較的道路が空いている日程のため、今年(去年)も大晦日にスキーに行くことにしました。またオナチューの連中を誘おうかなーなんて思ったのですが、今回は長
Nack5スタジアムでJリーグの試合観戦してきた話。
福利厚生?いやいや。先日の土曜日、会社からお誘いがあってJリーグの試合を見に行ってきました。まぁ、タダで、家からも近い会場っていう折角の条件だったので、じゃあ行きまっしょいといういつもの貧乏癖・・・場所はNACK5スタジアム。大宮にあるのですが、最寄り駅は大宮公園
メープル那須高原キャンプ場で、家族キャンプしてきたよ 後編
前編ではキャンプ場まで着けなかったwさて、前回のブログでは単に那須で美味いもの食べただけになりましたが・・・今回の旅行でお邪魔したのがメープル那須高原キャンプ場というオートキャンプ場となります。場所はコチラ晴れ! ってほと晴れてないんだよなぁ・・・天気は大丈
メープル那須高原キャンプ場で、家族キャンプしてきたよ 前編
オンラインゲームばかりもしていられないさて、前回のブログではDQXに夏休みを費やしている件をかきましたが、流石にどこにも出かけずに連休を終わらせるのももったいない・・・ということで、日頃の疲れも全く抜けないままにセレナを駆って出掛けることにしました。日取り的に
杉並アニメーションミュージアムへ家族で訪問!
アニメが好きだー相変わらずアニメ大好き一家です。え、初耳ですか?緋色さん本人がヲタであることはもういいのですが、その影響を受けてか子供らも結構アニメ好きで御座います。緋色さんが一番好きなアニメってなんだろう?と思い返してみると、やはり「化物語」が一番スキ
キャンプは台風の影響でキャンセルしました・・・
ピンポイントで台風の被害に被害、というと大げさですが、先日の土日でキャンプに行こうかと思い予約もしていたのですがこれをキャンセルすることにしました。内巻きにカーブしていくいままでにないコースを攻めた台風なので、南東北に行くキャンプでは影響は少なそうだった
熱いぜ熊谷!うちわ祭に参戦してきた話
毎年7月の大イベントというわけで、先日の土曜日は久しぶりに熊谷の地へ降り立つことにしました。毎年7月の20~22日にやっている「熊谷うちわ祭」に参加するため!このうちわ祭りは「7月下旬の土日」とかではなく、「7/20~22」に確か開催していた祭で、年によっては平日